国語学習について 英文読解以前の問題!? 2023年7月5日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー じゅくちょーが加わらせていただいている 全国の個人塾塾長が集まる場では、 毎日喧々諤々と様々な議論が繰り広げられています。 最近のトピックで、 …
国語学習について 語彙力を高める言葉遊び!? 2023年6月27日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 埼玉県は川越市にて、 「成績向上爆裂松江塾」 という、すごい個人塾があります。 塾長の真島先生はとにかく じゅくちょーからも見ても規格外! …
国語学習について 最難関私立大学への挑戦!? 2023年6月8日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 『つばさ』には現在、高1高3生の中で 日本の最難関私立大学の1つである 早稲田大学を志望する生徒が複数名います。 私立大学は受験の方式が数多くあり …
国語学習について 抽象度の高い文章とは!? 2023年5月28日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 四国の高校入試はヌルイと言われています。 確かに他県の入試状況を毎日のように 全国の塾長さん方の話を聞いていると 「徳島でよかったなぁ」 と …
国語学習について 読書のススメ!? 2023年5月23日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 本を読むこと。 教育上、非常に有益なものであり 学力向上はもちろん 語彙力の習得に切っても切り離せない 誰もができる学習の一つです。 …
国語学習について 抽象語力×教養とは? 2023年5月22日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 国語の長文の出題の文章は大きく分けると ・小説文 ・説明文 ・評論文 ・論説文 ・随筆文 ・古文 その中でも、説明文が高校 …
国語学習について 文系:2023年入試問題の傾向とは!? 2023年5月18日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 現中3生は、 教科書改訂を中1の段階から全て習って 受験生となった学年です。 昨年度の受験生は中2からでした。 昨年度である2023年度入試 …
国語学習について 問われていることに答えない!? 2023年5月11日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 国語の設問では、 「〇〇の気持ちを答えなさい。」 「〇〇の様子を書きなさい。」 「〇〇の変化がどうなったのか答えよ。」 という問題が出題され …
国語学習について 比喩や例には要注意!? 2023年5月11日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 国語の設問では、 「傍線部がどのようなことをつたえようとしているか 具体的に〇〇字で書きなさい。」 という問題が出題されます。 この「どのよ …
国語学習について 高3の英語の最終関門とは!? 2023年4月19日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 単語も3,000語は暗記した。 瞬間に意味が理解できるレベル。 英文法もしっかりと取り組み、 文章を見てどのような文法構造であるか 説明がで …
国語学習について 疑う力!? 2023年2月24日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 人間が「考える」という行動をするとき 同時に「問う」という行動をとります。 「問う」とは疑問に感じるということ。 感じることは感性となり、 …
国語学習について ズレを問われ出している!? 2023年2月21日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 東京の中学受験専門塾さんとの 情報交換の場において、 興味深い示唆をされている塾長さんがおられました。 「最近の中学受験の国語の小説文は、 …
国語学習について 大学受験&合格発表ラッシュ!? 2023年2月9日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 11月付近は、 推薦系の入試で大忙しでした。 しかし今週から来週にかけては、 共通テスト後に実施される入試の ラッシュとなっています。 …
国語学習について 中3実力テストの国語の実力とは!? 2023年2月8日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 市内の中3生たちに実施された実力テスト。 国語の問題が、ようやく標準的な難しさの 出題レベルになってきました。 目を見張ったのは、大問3。 …
国語学習について 中学生への先取りスタート!? 2023年2月6日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 本年度の小6生たち。 ガツガツ問題演習をしてくれます。 苦手な単元があれば、渡している テキスト以外にも演習プリントの 追加を求めるほど意欲 …
国語学習について 現代文で大躍進!? 2023年2月5日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 共通テストまでのことを考えると 受験生として0学期となる高2生。 緊張感も責任感も湧き始めたのでしょう。 苦手としていた現代文に手をつけ始めた生徒 …
国語学習について 三箇日も粛々と!? 2023年1月3日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 三箇日最終日。 今日も多くの生徒たちがやってきてくれました。 『つばさ』では、小学生も4時間5時間は 平気で演習に取り組んでくださっています。 …
じゅくちょーの雑談 寒い岡山、熱い勉強会!? 2022年12月11日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 本日は、岡山は進学塾サンライズさんへと 国語指導の勉強会にまいりました。 なんと、河合塾の土井先生をゲストにお招きした ガチの国語指導の勉強会とな …
国語学習について R4年度 第二回基礎学力テスト国語の問題分析(5) 2022年11月26日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 本日は最後の作文の分析です。 作文の前に、最近は本当に簡単な 情報を読み取って答えを考える問題が 出題され …
国語学習について R4年度 第二回基礎学力テスト国語の問題分析(4) 2022年11月25日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 本日は大問4の論説文の解説です。 少し新しい形式の問題でではありましたが、 逆に簡単になっているような雰囲気でし …
国語学習について R4年度 第二回基礎学力テスト国語の問題分析(3) 2022年11月24日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 本日は大問3の古典の解説です。 古典も簡単でした〜。 どうした基礎学!? 数学が難しいから、バランスとって …
国語学習について R4年度 第二回基礎学力テスト国語の問題分析(2) 2022年11月23日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 本日は、大問2の随筆文の問題分析をします。 端的に、簡単でした。 では、簡単と感じるためにはどのような解き方が …
国語学習について R4年度 第二回基礎学力テスト国語の問題分析(1) 2022年11月22日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー さて、第二回の基礎学の国語の 問題分析を始めていきます。 本日は、全体の雑感と大問1の 解説と分析を行いま …
国語学習について 基礎学に向けて、慣用句のチェックを!? 2022年11月13日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー たった3点かもしれません。 されど、3点です! もし慣用句が出題された場合、 知らないという時点で点数にはなりません。 知識でカバーできると …
国語学習について 実力テストでも、読解がめちゃ伸びてる!? 2022年11月11日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 読解講座を受講している内部生も、 実力テストの国語で つばさ式国語読解のルール通り解くと ものの見事に答えが浮き彫りになったと 嬉しい言葉を …
国語学習について 国語読解講座の受講者から、嬉しいお言葉が! 2022年11月9日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 文章読解ではなく、 今回は設問読解に焦点を当てました。 つまり、どう文章を読み解くかではなく 「どう問題を解釈し正解を選ぶか」 だけに集中し …
国語学習について 第二回基礎学に向けた、漢字等の語句特訓!? 2022年11月8日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 第二回基礎学まで、 もう早くも10日を切りました。 第一回の国語の大問1にて、 漢字系の用語知識問題で点数を落とした 男子生徒が猛烈に頑張っ …
国語学習について 13時間半労働!? 2022年11月5日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 9:30-22:30の指導。。。 なかなかヘビーな1日でした(笑) 普通の従業員なら労働基準法違反ですね。 社長だからこそできる荒技です。 …
じゅくちょーの雑談 動画をセコセコと!? 2022年11月4日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 明日から始まる読解講座。 その解説のためのパワポ資料だけでなく 解説動画を作成しています。 なかなか思うように作業は進まず、 塾の外が明るく …
国語学習について 根拠を見つけながら解く 2022年11月3日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 杏ちゃん先生 こんにちは!杏ちゃんです! 教科全体の話ではありますが、 特に国語の問題を解くにあたって 大事になってくるものがあります。 …