国語学習について

疑う力!?

じゅくちょー

人間が「考える」という行動をするとき

同時に「問う」という行動をとります。

「問う」とは疑問に感じるということ。

感じることは感性となり、

再現が難しいセンス的なものと思われがちです。

この疑問に「感じる」という部分を、

具体的な行動に落とし込むとすればどうなるでしょうか?

R5年度大学共通テストまで。あと322日!!

徳島県公立高校入試まで、あと10日!!

中学校別:基礎学平均点情報ページは、コチラ

じゅくちょー、2冊目の共著となる書籍が出版になりました!

具体的に疑う!?

国語の設問で考えてみましょう。

選択肢を答える問題だとすると、

「もしそれが正しければどうなるのか?」

と疑ってみて選択肢に問い立てをしてみるといいでしょう。

例えば、令和4年度の中3第2回基礎学力テスト大問2の(6)で考えてみましょう。

A・Bの短歌に描かれている「私」の心情として、最も適切なものをア〜エから選び、記号で答えなさい。

A:つぎつぎに 魚裂きゆけば かなしさの 極まりて立つ 血潮のにほひ
B:一尺の 雷魚を裂きて 冷冷と 夜のくりやに 水流すなり

ア:ようやく戦争が終わり、安堵している気持ち。
イ:食糧難の中で家族の栄養を考える父への感謝。
ウ:久しぶりに家族のために魚を調理できる喜び

エ:粛々と魚を裂くかなしみと切実な食への思い

もしそれが正しいとすると行動がどう変化する!?

仮にアが正しいとすれば、安堵の気持ちからその後の行動はどうなるでしょうか?

「安堵→ほっとし、軽やかな気持ちからそれに準ずる行動をとる」

仮にイが正しいとすれば、父への感謝からどうなるでしょうか?

「父への感謝→父に対するお礼の行動をとる」

ではウが正しいとすれば、喜びからどうなるか?

「喜び→嬉しさから、それを表す行動をとる」

最後にエが正しいとすれば、切実な食への思いがどうなるか?

「切実な食への思い→より食を大切にしようと思う行動をとる」

このように考えると、

本文の中から上記の4パターンのいずれの内容が

具体的行動となって描かれているかを

探し根拠を見つけるだけで解答ができるようになります。

読解の出発点は疑う力!?

「もしこれが正しい・違っているとしたらどうなるのか?」

このように考えることができると、

センスのある無しで感じなくとも

考える具体的行動が可能となります。

具体的な行動によって、

この行動を習慣化させ

国語読解の一歩目を歩み出して欲しいと思います。

もちろん、語彙力は必要となりますが

それでもまったく読解ができないと言う生徒にとっては

一つの具体的手立てとなるはずですから!

ちゃん♪ちゃん♫

たろー

いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

LINE公式

じゅくちょーの共著としての書籍第二弾、

『11人の敏腕塾長がこっそり教える 地方名門国公立大学 合格バイブル親子で読むと勉強にすぐ結果が出る!〜』

が発刊されました!

徳島という地方の受験生たちが、情報弱者として受験に対して後手に回らないためのお役立ち本間違いなし!

ぜひ、お近くの書店やAmazonにてご購入し、お手にとってお読みいただければ幸いです!(2022.8.20時点:勉強法のカテゴリーで現在17位!)

そして、第一弾となるKADOKAWAから出版された、

『自学力の育て方』も絶賛発売中です!