国語学習について

高3の英語の最終関門とは!?

じゅくちょー

単語も3,000語は暗記した。

瞬間に意味が理解できるレベル。

英文法もしっかりと取り組み、

文章を見てどのような文法構造であるか

説明ができる状態にまでなっている。

しかし、長文で丸が入らない。

この原因とは何なのでしょうか?

R5年度大学共通テストまで。あと270日!!

徳島県公立高校入試まで、あと324日!!

中学校別:基礎学平均点情報ページは、コチラ

『つばさ』は、「まちづくり協働プラザ」を応援しています!

長文が読めないわけではない!?

時間をかけて、全文和訳をしてもらい

内容が正確に訳せている状態の生徒。

しかし、選択式の問題で正解にならない。

不思議でなりませんでした。

なぜ、そこまでできているにも関わらず

正解に辿り着けないのか?

原因は、訳した後の日本語の意味が

理解できていないということでした。

正確な和訳はできています。

しかし、訳した後の日本語の意味が

分かっていない場合や

そもそも英単語の意味は知っていても

その日本語の意味がとんちんかんな

理解になってしまっている場合があるのです!

早期英語教育の弊害は、

このような点で表出する場合があるのです。

思考は母国語で行う!?

英検2級レベルまでの長文では、

訳した後の日本語が比較的わかりやすいものが多いです。

しかしながら、その分かりやすいというものが

ネックになってしまう場合があります。

指導者側としては、

訳した後の日本語が中学生レベルの現代文の内容であった場合、

まさか高校生が日本語の内容が理解できていないとは

想像できないことがあるからです。

長年、学習塾での指導をしてきていますが、

今ほど現在の子どもたちの日本語の語彙力に

頭を抱えることはありません。

メンター的にコーチング指導をする際にも

この言葉は理解できているのか確認しながら

話をすることが多くなってきました。

そのような状態ですから、

問題文すら読めていないこともあるのでしょう。

母語ですら思考を深めるための知識がないのですから、

英語でそれができるはずもありません。。。

傾向と対策の昭和・平成の学習!?

丸暗記をすること。

学問のスタートはもちろん、暗記の面は必要です。

それは、食事をする際にお箸を持つことに等しいものです。

それを否定する方はおられないでしょう。

しかし、そのお箸の持ち方や使い方、

何をつまみ何をより分けるかなどは

その場合によって異なってきます。

共通テストに変更して以来、

学習の質はお箸の持ち方使い方にシフトしています。

そして、何を食べるかによって

何を選り分けるかという視点を問うようになりました。

その思考は、母語で行います。

日本語をまずは土台としてしっかりと習得すること。

これからの大学受験は、幼少期からの

豊かな母語の習得と言っても過言ではないでしょうね。

ちゃん♪ちゃん♫

たろー

いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

LINE公式

じゅくちょーの共著としての書籍第二弾、

『11人の敏腕塾長がこっそり教える 地方名門国公立大学 合格バイブル親子で読むと勉強にすぐ結果が出る!〜』

が発刊されました!

徳島という地方の受験生たちが、情報弱者として受験に対して後手に回らないためのお役立ち本間違いなし!

ぜひ、お近くの書店やAmazonにてご購入し、お手にとってお読みいただければ幸いです!(2022.8.20時点:勉強法のカテゴリーで現在17位!)

そして、第一弾となるKADOKAWAから出版された、

『自学力の育て方』も絶賛発売中です!