国語学習について 「情けは人のためならず」の続きの言葉とは? 2020年8月22日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 誤用が非常に多い言葉として有名な 「情けは人のためならず」。 実は、この言葉には 続きの言葉があるのです。 新渡戸稲造先生のこの言葉。 少し掘り下げてみましょう! …
国語学習について 「ちゃんと読む」とは!? 2020年7月13日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 時代は、読解力を求めています。 共通テストの変化も、一言で言えば 『ちゃんと読め!』という意図に変わっています。 では、「ちゃんと読むと」は一体どういうこと なのでしょ …
国語学習について 漢字の筆順を楽しんで身に付けるには? 2020年7月6日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ コロナの第二波に備えての設備投資。 iPadの最新型を塾に購入しました。 Apple pencil を使えるタイプのものです。 使いこなすためにも、家庭でも子どもたちに使 …
国語学習について 語彙力を培う土壌とは? 2020年7月4日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 今日の生徒が解いている問題の中で、 『娘は、先ほど魚屋さんが使っていた“因果”という言葉を 意味も分からず「いんが、いんが」とおうむ返しのように使っていた』 という表現が …
国語学習について 正解にたどり着くための「根拠」とは? 2020年7月3日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 昨日、スタッフと一緒に 第一回√Routeプロジェクトを行いました。 平方根:Rootは、根っこであり、「根拠」も示しています。 学習において、問題の正解へと至るルールが …
国語学習について 夏期講習会、満席御礼! 2020年6月20日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 夏期講習会は満席となっておりますが、 平常月の通塾に関しては、若干数余裕があります。 問い合わせも引き続きあり、 キャンセル待ちの予約をされる方もおります。 もしご興味 …
国語学習について 語彙力とは? 2020年6月11日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 国語力や読解力、そしてそれらの土台になる『語彙力』。 では、語彙力とは果たしてどのようなものなのでしょうか? おそらく、耳にしたことがある言葉の多さを刺してはいないでしょう …
国語学習について 音読ですらも詰まってしまう子とは? 2020年6月10日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 国語の読解が極端にできない生徒の共通項。 それは、音読も苦手であることです。 設問を音読させると、必ずと言っていいほど誤読をします。 ということは、目で認識した言葉が …
じゅくちょーの雑談 小3生の読解の壁とは? 2020年6月9日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 出口汪先生の論理エンジンキッズを使用しています。 その中の小3の単元なのですが、 小3生どころか中学生すらも詰まってしまう問題があります。 同じ問題 …
国語学習について 頭の中の辞書とは? 2020年6月4日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょーは、犬を飼っています。 名前は「アベタロウ」です。 あなたは『犬』という言葉から、どんなイメージを連想するでしょうか? 何でも構いません。 15秒以内に思い …
国語学習について 語彙力は「なぜ?」と思えるかでも違ってくる!? 2020年6月1日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 面白い英語の表現で、 "It's a piece of cake." というものがあります。 直訳すると、「そりゃ、ケーキ一切れだ …
国語学習について 習慣が国語力の低下を招いている? 2020年5月29日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 毎日指導している中で、 考えさせられる事例に多く出会います。 算数の概念もそうなのですが、 国語力の著しい低下に頭をもたげるような思いがしています。 今日も、とある小学 …
中学受験について どうすれば、『コトバ』が自分の中に染み渡るのだろう? 2020年5月22日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 小学生の国語指導をするとき、 大きな壁が立ちはだかることがあります。 それは、『語彙力』。 ただ「音として聞いたことがある」のでは …
国語学習について 主語・述語・目的語・修飾語がわからない子たち 2020年5月21日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 「誰が・何が」:主語 「何を・誰を」:目的語 「どうする・どのようである」:述語 「いつ・どこで・どんな・なぜ」:修飾語 これらが、どこにかかっていくのか。 どんな語 …
国語学習について 読まない子たち 2020年5月19日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 毎日のように生徒や保護者さんたちに けっこうな文量のLINEを送っています。 LINE公式での一通分は500文字ですので、 毎回ほぼぴったり500文字を日に2回送信してい …
国語学習について 熟語の構成から語彙力を磨く!? 2020年5月16日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 漢検などには決まって出題される熟語の構成。 この問題を解けないどころか、よく分からないという生徒が増えてきました。 二字の漢字の熟語をみて、その漢字の構成を考えるだけなので …
国語学習について 要約力が言語能力を高める! 2020年4月28日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 昨夜も、全国の塾長の方々とZOOMにて 情報交換をしておりました。 結局、朝方3時過ぎに会議は終了し、 そのままオンライン朝活の準備をしておりました。 そろそろ、し …
国語学習について オンライン朝活、1日目! 2020年4月13日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ クタクタです(笑) オンラインは、いつもと違って非常に疲れます。 ですが、生徒たちの成長の可能性しか感じませんね。 素晴らしい自己管理手帳の作成具合でした! …
国語学習について 毎日作文で論理的文章を書けるように! 2020年4月9日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 来週からの、コロナ特別授業の中身を 少しお伝えしようかと思います。 まずは、毎日午前9時からの「オンライン朝活」。 そこでの仕掛けをご紹介しましょう。 …
国語学習について 長文の文章全部を精読しようとしていませんか? 2020年3月25日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 現代文でも英語でも、 「文章が頭に入ってきません」という生徒の多くは 文章全体を精読しようとしてしまっていることがあります。 仮に3千字の長文の内容を全て詳細に覚 …
中学受験について 二択まで絞って間違える原因とは!? 2020年3月24日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 現代文にしても、英語の設問にしても 「ああ、二択まで絞れていたのですが。。。」と 何回もそれを繰り返すこと、ありませんか? それって原因は何なのでしょうか? 今 …
国語学習について 令和2年度、徳島県公立高校入学試験、国語の問題考察(2) 2020年3月12日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 昨日に引き続き、国語の後半の解説を。 今日の読解は、図解がなければ解説は難しいかと思います。 ちょっと手間ではありましたが、 …
国語学習について 令和2年度、徳島県公立高校入学試験、国語の問題考察(1) 2020年3月11日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 休暇中ではございますが、 問題解説を上げていきたいと思います。 もうこれは趣味に近いものがありますかね(笑) 国語は全体的 …
国語学習について 考え抜く力 2020年2月26日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 本日、京大の試験が終わりました。 精一杯戦い切った生徒を誇らしく思います。 人事は尽くしました。 あとは、天命を待つのみです。 「新中1小学内 …
国語学習について 令和元年度、中1基礎学力テスト分析(3) 2020年2月16日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 本日は、残りの国語と社会の分析です。 社会は専門外ですので、難しいかどうかの判定はできませんが、 国語は正直難しいです! 特に1つ目の長文は、十分対策していない生徒は …
国語学習について 入試に向けた、国語の小ネタ 2020年2月13日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 本日は、中1中2の基礎学でした。 ですが、テスト問題を回収されているようです。 分析はまた後日アップいたしますね。 本日は様々な中学校での中3実力テストの国語の問題から読 …
国語学習について なぜ語彙力が育まれないのか? 2020年2月10日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ いよいよ公立高校入試まで、あと29日です! 国立大学の二次試験まで、2週間となりました。 今日は、全ての学力の土台となる「語彙力」の話。 あなたは、語彙力は豊富でしょうか …
国語学習について 『古典の裏〜「知ってるつもり」の有名古典ー「みんな知らない」ウラ話〜』 2020年2月7日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 福井の神明館の塾長前田先生からご紹介いただき、 「古典の裏」の作者松村瞳さんから 生徒たちへのメッセージ入りの 書籍が届きました! …
国語学習について 徳島県公立高校入試、国語の分析・考察(3) 2020年1月29日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 今日は、具体的な作文の対策方法を。 ですが、お伝えしようと思ったのですが その道のプロにご指導いただけることになりました! 下のバナーをクリックして詳細をご確認くださいま …
国語学習について 徳島県公立高校入試、国語の分析・考察(2) 2020年1月28日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 2011年〜2019年度入試までの分析をしました。 本日は、残された日数で具体的に何をすればよいか、 どうすれば1点でも多くの点数を取ることができるか、 それをお伝えしよ …