国語学習について

令和2年度、徳島県公立高校入学試験、国語の問題考察(1)

 

休暇中ではございますが、

問題解説を上げていきたいと思います。

もうこれは趣味に近いものがありますかね(笑)

国語は全体的には例年よりやはり簡単だったかと思います。

ですが、解説に苦心するような問題も中にはありました。

では、早速参りましょう!

 

じゅくちょー
じゅくちょー

どーも、塾講師歴17年、37歳3児のパパで認定心理士、上位公立高校受験・国公立大学受験専門塾、じゅくちょー阿部です。

  • 「新中1小学内容総チェックテスト」を10名限定で無料実施
  • 「新年度入塾面談」この日程で開催します!
  • 「春期講習会」この日程でスタート!
  • 「お弁当の提供」“care KOFS” さんにご協力いただいています!

 

大問1は、漢字・文法の知識問題

 

3年前からこの傾向になりました。

(1)は漢字の読み。

  1. チームの
  2. らいだ
  3. 感銘を受けた
  4. 紙飛行機の軌跡

特に難しくもなく、極々標準です。

(2)は漢字の書き。

  1. 予防接種をすませる
  2. 判断をゆだねる
  3. えんじゅくの境地に至る
  4. しゅくが会を開催する

エデュケの精選問題集の漢字の問題に全て網羅されておりました。

塾生はここまでニヤリが止まらなかったでしょう(笑)

 

(3)は行書。

「秋」を書かせる一般的なもの。

簡単です。

 

(4)は、下線部の文節同士の関係の問題。

「バスが ゆっくりと 出発する。」

上記の関係と同じものを選ぶ問題で、修飾被修飾の関係を選べばOK。

  1. 帰りに ケーキと 花を 買う。
  2. かごの 中で 猫が 寝て いる
  3. 星が きれいに 光る
  4. にぎやかな 声が 聞こえる

答えは非常に簡単で、③ですね。

 

大問2は小説文:佐藤いつ子「キャプテンマークと銭湯」

 

冒頭の導入をのぞいて78行の文章。

(1)は、「周斗は湯に体を沈めると、ちゃぷんと音がした。水面に波が静かに広がった」

この表現がどのような状況であるかを本文から二文字で「〇〇が続いている状況」という形で抜き出す問題。

ちゃぷんと」「静かに広がった」=『湯に入った音が響くほど静かな状況』

読解テクニックの一丁目一番地、設問の傍線部の中の文章の特徴的な言葉にチェックを入れ、言い換えてから考える

答えは、4行目の『沈黙』です。

 

(2)は、「周斗は梯子を外された気がして、息巻いた」

このときの様子として最も適切なものを選ぶ問題。

息巻いた」=『息づかいを荒くして怒る』

  1. 〜、あきれている様子。
  2. 〜、落胆している様子。
  3. 〜、いらだっている様子。
  4. 〜、興奮している様子。

まずは、選択肢の述語部分だけを見て比較。

①、②はこの時点で外れるので、③、④の上部を見比べる。

③「当たりさわりのない言葉励まそうとする比呂に、〜」

④「消極的とも思える比呂の発言驚きと怒りを感じて、〜」

青部分は、読み手によってはどちらとも取れる表現なので無視。

黄色の部分が客観的に「息巻いた」と合致するかを考えると、

答えはもちろん『④』となります。

 

(3)は、内容要約問題で少しだけ難しい雰囲気でした。

「その迫力に周斗は下手な相づちを打てずにいた」

この理由についてまとめたものを、本文中の言葉を用いて(a)(b) に書く問題。

その迫力」「下手な相づちを打てない」=

『比呂の強い信念・揺るぎない想いに対して自分の足らなさを感じる』

仕事において、( a )ことでたどりつける「自分のてっぺん」にまだ行くことができず、周りの人にも( b )という比呂に圧倒され、周斗は安易に話の流れに合わせることをためらったから。

( a )は、60〜62行目の内容を、20〜25語でまとめる。

( b )は、71行目の内容を、10〜15語でまとめる。

それほど難しくはありませんでした。

 

(4)は、「本文における比呂の役割として適切なもの」を選ぶ問題。

まずは述語部分を比較。

  1. 〜、よき先輩としての役割。
  2. 〜、身近な大人としての役割。
  3. 〜、頼りになる助言者としての役割。
  4. 〜、憧れの人物としての役割。

この部分では、違いは分からず解答は選べません。

続いて前半部分。

  1. 周斗に自分の知識や成功体験を伝えることで成長を促す、〜
  2. 周斗と同じように悩みを抱えながらも前進していく、〜
  3. 周斗の不安を受け止めて解決策を示していく、〜
  4. 周斗にどんなときも自信に満ちあふれた態度で接する、〜

後半部分の内容から読み取れることは、偉そうにポジティブな上部だけの言葉だけをかけずに、自分の弱さもさらけ出しながらも成長し続けようともがく姿をさらけ出している様子。

答えは、『②』ですね。

 

続きは、明日に!

 

ここまでは非常に解きやすく、難しさをさほど感じない内容でした。

解説を苦労するのは大問3の長文です。

ちょっと図示して解説しなければ、答えに納得感が得られないかもしれません。

 

問題傾向としてはさほど変わり映えはしませんでした。

ですが、硬派な問題作りをしているのが大問3でしたので、

明日の解説をお楽しみださいませ。

 

いやはや、休日に子どもと一緒に過ごしながらゆったりと時間を過ごしていると作業が進まない進まない(笑)

ちゃん♪ちゃん♬

 

じゅくちょー
じゅくちょー
それでは、今日はこのあたりで。失礼しま〜す!

2020年度『つばさ』の授業日程は、ここからご確認できます。

じゅくちょー
じゅくちょー
Facebookもやってます!

じゅくちょー
じゅくちょー
Twitterのフォローもよろしくです!

たろー
たろー
Instagramでは、ボクも登場するよ!

鳴門教育大学 附属中学校 附属小学校

友だち追加