国語学習について 令和4年度、第一回基礎学力テスト国語の問題分析(2) 2022年10月8日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 昨日に引き続き、 令和4年度第一回基礎学力テストの国語、 小説の長文問題である大問2の続きの分析を行います。 …
国語学習について 令和4年度、第一回基礎学力テスト国語の問題分析(1) 2022年10月7日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 本日、第一回の基礎学が返却されました。 今日から2回にわたって、 国語の問題分析を始めていきます。 本日は …
国語学習について 新入塾基準!? 2022年9月21日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー ありがたいことに、 毎年満席となってしまい 長い間入塾の機会を伺っておられる 生徒さんたちが多くおられます。 特に受験が迫った受験生や …
国語学習について 読解が、めちゃくちゃ伸びてる!? 2022年9月16日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー じゅくちょー、塾講師として20年目にして ようやく読解テクニックを指導する方法として 生徒たちにより深くより実践的に伝える 方法を思いつきました! …
国語学習について プラスとマイナスで考える!? 2022年9月13日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー これかの国語は、論理国語と呼ばれる 論説文が主体の国語に変わっていきます。 しかし、現代社会の中で子どもたちが生きる上で 人間関係の良好さほど重要 …
国語学習について 2022年度公立高校入試、国語の最頻出論説文とは!? 2022年9月10日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 前回は小説編でお送りしました。 今回は気になる論説文! 昨今の論説文は複雑でかつ 新傾向の問題が増えてきま …
国語学習について 2022年度第一回基礎学まであと25日! 2022年9月9日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー いよいよ近づいてまいりました、 徳島県の公立高校入試の明暗を分ける 第一回基礎学力テスト! 今年の問題の難易度はどうなるでしょうか? 歴史的 …
国語学習について 読解の「解けない」の謎とは!? 2022年9月2日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 読解方法もよく分かっている。 語彙力もあり意味のいいかもできている。 それでも、国語の読解問題で 正解に辿り着けない生徒も中にはいます。 そ …
国語学習について 2000文字を超える大作!? 2022年8月31日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 県内の公立高校では、 この時期指定校推薦枠の発表がなされます。 今まで共通テストや二次試験に向けて頑張ってきた 受験生たちにとっては、 大き …
国語学習について プレゼン入試の対策に奔走!? 2022年8月25日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 9月から一気に出願が始まる 大学入試の総合型選抜や学校推薦型選抜。 特殊型の対策に追われるじゅくちょーです。 プレゼン入試の場合、 小論文と …
国語学習について 読書感想文の書き方ってあるの!? 2022年8月11日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 日本の教育の面白い点として、 読書感想文や作文などに対して 「書き方」の指導をしないことが 挙げられます。 「書き方」がわからないからこそ …
国語学習について あの歌を古文に!? 2022年8月7日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 誰もが知ってるあの歌を、 古文で訳してみればどうなるのか? ちょっと興味が湧いてきたので 訳してみました(笑) さぁ、どんな感じになるのでし …
国語学習について 設問文だけで、解答を推測できる!? 2022年8月5日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー じゅくちょーはこの夏、 4年近くぶりに一斉指導を 解禁しました。 授業としては読解指導です。 本当に久しぶりの白板を使っての指導。 白 …
国語学習について 国語が得意科目になる「お絵かき」トレーニング!? 2022年8月3日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 考学舎の坂本聰先生書籍、 国語が得意科目になる「お絵かき」トレーニング は、非常に勉強になるご本です。 本 …
国語学習について 求められる語彙力って何だ!? 2022年8月1日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 語彙力。 これが課題となってきている生徒たちは 近年本当に増えてきています。 単純に言葉の知識の量が足りない子もいれば 読解に必要な「ある視 …
国語学習について 国語ってなんだろう!?(2) 2022年7月31日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 前回は、国語を 「読書」と「読解」のに要素に分け 「読書」の部分にフォーカスをしました。 本日は「読解」の部分を 詳しく述べてみることにしま …
国語学習について 国語って何だろう!?(1) 2022年7月30日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 国語という教科。 アメリカではEnglishが国語であり、 日本ではJapaneseが該当する言葉です。 何ができるようになることが目標の教科 …
国語学習について じゅくちょー、アニマシオンに出逢う!? 2022年7月24日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 長年、このブログを お読みいただいている方はご存知かもしれません。 いっとき、じゅくちょーは このブログのトップページに 図書館司書さんのス …
国語学習について 国語にもリスニングもが!? 2022年7月9日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 他県では導入済ですが、 入試にて国語の試験でも リスニングが実施されているところがあります。 徳島県内でも、定期テストでは 国語のリスニング …
国語学習について 全ての土台は国語につながる!? 2022年7月5日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 続々と期末テストの結果が返って来ています。 中間テストの結果は、見事でした! ですが、期末テストの結果は。。。 その原因を深掘りしようと思います。 …
国語学習について 熟語を意味で考えない!? 2022年6月26日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 5つのパターンとは!? まずは、5つのパターンをまとめておきましょう。 意味が似た漢字を組み合わせたもの 意味が対になる漢字を組み …
国語学習について まっすぐ帰る!? 2022年6月24日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ まっすぐは、まっすぐではない!? ことばの面白い特徴ですよね。 同じことばであっても、別の意味があります。 その別の意味の受け取り方によっては …
国語学習について 読解問題を解くための3つの鉄則(3) 2022年6月18日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 選択肢どうやって作られる? 今回も小学生の中学受験用の国語読解の設問文を例にしてみましょう。 問題文は前回の「読解問題を解くための3つの鉄則 ( …
国語学習について 読解問題を解くための3つの鉄則(2) 2022年6月17日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 文章の中の「あるとないとでは意味が変わる語句」とは? 今回も小学生の中学受験用の国語読解の設問文を例にしてみましょう。 選択肢の選び方は次回に続 …
国語学習について 読解問題を解くための3つの鉄則(1) 2022年6月16日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 3つのポイントとは? 東大京大などの難関二次試験の読解ではありません。 共通テストレベルの読解であれば、 以下の3つことを正しく使いこなすこと …
国語学習について えっ!?中2生が、共通テスト解いちゃうの!? 2022年6月11日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 大学入試共通テストまで、あと217日! 中学校別:基礎学平均点情報ページは、コチラ! 灘高校を志望する中2生。 大学入試用の現代文読解の参考書も読 …
国語学習について 国語指導の真髄へ!? 2022年6月8日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 大学入試共通テストまで、あと222日! 中学校別:基礎学平均点情報ページは、コチラ! 徳島の中学受験は首都圏の大変さの比ではありません。 ある種、 …
国語学習について 読解問題を突き詰めると!? 2022年4月27日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 大学入試共通テストまで、あと262日! 中学校別:基礎学平均点情報ページは、コチラ! 昨日、授業の中でこんなやりとりがありました。 国語が苦手との …
国語学習について あるとないとでは、伝えたいことが変わる言葉!? 2022年4月19日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 大学入試共通テストまで、あと270日! 中学校別:基礎学平均点情報ページは、コチラ! 国語英語専門塾という文 …
国語学習について 古典も音読が効果的!? 2022年4月12日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ 大学入試共通テストまで、あと275日! 中学校別:基礎学平均点情報ページは、コチラ! じゅくちょーの信念として、 「言語はまずは音読から」 とい …