国語学習について

小論文における論述とは!?

じゅくちょー

早ければ、学校推薦型選抜は

9月から順次スタートします。

模試も終え、期末考査を終えた今だからこそ、

小論文対策を始めるのにいい頃合いです。

小論文において、論述は最も重要なポイントです。

さぁ、論述とは具体的には何をどのように

することなのでしょうか?

R5年度大学共通テストまで。あと190日!!

徳島県公立高校入試まで、あと246日!!

中学校別:基礎学平均点情報ページは、コチラ!n

『つばさ』は、「まちづくり協働プラザ」を応援しています!

→まちプラさんが、「支える阿呆プロジェクト」として、阿波踊り清掃ボランティアさんたちを募集していますよ!「同じ阿呆ならやらなきゃソンソン🎵」

論述って何をすることなの!?

まず、小論文で大きな誤りとして認知されていること。

それは、

「自分の考えをそのまま書けば合格する」

というものがあります。

小論文にも形式ごとにタイプがあり、

  1. 課題論述型
  2. 文章読解型
  3. 資料分析型

と、大きく分けて3種があります。

それぞれに与えられたテーマがあり、

そのテーマに対しての論述をする必要があります。

論述とは、説明であり、

説明とは、「分けること」となります。

説明するとは、分けること!?

例えば、課題分の中のテーマとなる用語が

「ジェンダー」だとしましょう。

この言葉から派生する関連する似た言葉を

おも浮かべてみましょう。

ジェンダー、つまりは「生物的な性差」

さらには、「人間の意識による差」「物理的な差」

というものに広がります。

そしてこれらは、

「変更可能な差」「固定的な差」

と考えることができます。

このように対象に対する観点を整理分類すること、

すなわち、「分けること」となります。

分けられたこれらの違いを、

自分なりの考えの着眼点で

論じていくことが論述のスタートとなります。

では論述するとは!?

論述において、具体例を挙げることだけでは

NG小論文となってしまいます。

具体例は、あくまで素材です。

テーマとして論述しなければならない対象に対して

注目を与えるための飾りが具体例なのです。

論述するとは、一言で言えば

「よい点・悪い点を示すこと」です。

論述すべき対象を説明し、

着眼点を整理し分類する。

その分類された対象について

「よい点・悪い点」を示し評価すること。

これこそが論述するということなのです。

さぁ、あなたは小論文のスタートに立てていますか?

ちゃん♪ちゃん♫

たろー

いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

LINE公式

じゅくちょーの共著としての書籍第二弾、

『11人の敏腕塾長がこっそり教える 地方名門国公立大学 合格バイブル親子で読むと勉強にすぐ結果が出る!〜』

が発刊されました!

徳島という地方の受験生たちが、情報弱者として受験に対して後手に回らないためのお役立ち本間違いなし!

ぜひ、お近くの書店やAmazonにてご購入し、お手にとってお読みいただければ幸いです!(2022.8.20時点:勉強法のカテゴリーで現在17位!)

そして、第一弾となるKADOKAWAから出版された、

『自学力の育て方』も絶賛発売中です!