大学受験について

推薦入試を甘くみるな!?

じゅくちょー

多様な大学受験の機会が増え、

大学進学者の全体の割合では

昨年度は学校推薦型と総合型で

なんと50.3%となりました。

大学進学を考えた際に、

どの高校へと進学するかも

大事な要因となってきています。

しかし、推薦だから「楽」という

訳ではないことを心しなければなりません!

大学共通テストまで、あと79日!!

第二回基礎学力テストまで、あと21日!!

中学校別:基礎学平均点情報ページは、コチラ!(R4年度も更新中!)

じゅくちょー、2冊目の共著となる書籍が出版になりました!

評定をいかに高くするか!?

徳島県では、義務教育期間中には

偏差値や内申点を出さない教育方式となっています。

そのため、生徒たちは定期テストの点数や

普段の学習態度、提出物などで評価が変わっていくことを

あまり意識せずに生活しています。

全国の教育情報に詳しい教材会社さんの情報では、

同じ県内でも絶対評価や相対評価にて評定や内申点を

出す学校があるとのことで驚きました。

そして、徳島の教育状況がいかに以上な状態であるかも

教えてくださいました。

自分が何点を取れば評定5を貰えるのか、

100点でも貰えないものなのか。

徳島では内申点での進学指導をしないことによって

普段の学習生活全般において

自分の行動や立ち振る舞いなどが

「評価されている」ということに無頓着になりがちです。

高校での当たり前と、それまでの当たり前との違い!?

高校に進学後、赤点という評価制度が導入されます。

そして、点数によって相対的に評定という評価基準によって

自分たちの定期テストの成績や提出点、

普段の学習態度などが点数化によって評価されます。

名門私立大学への学校推薦型選抜(かつての指定校推薦)、

国立大学への総合型選抜(従来はなかったような公募推薦)は、

あくまで『学校が推薦』する入試制度です。

大学側の評定基準よりも高く評定を取っていたとしても、

学校側がこの生徒は推薦に値しないと判断すれば、

仮に生徒会長をしていようが部活のキャプテンをしていようが

県内や全国で何かしらの実績を出していようが、

調査書を書いてもらえず、推薦はもらえないのです。

推薦で「楽に」大学に進学を考えている生徒や保護者は、

このことを決して忘れないようにしましょう!

信頼は一生、失望は一瞬!?

じゅくちょーの中では、

人間の「自信」は、「自分との約束を守り続けること」

によって得られるスキルだと考えています。

そしてその過程において、

人からの「信頼」というものが得られるのだと思うのです。

推薦入試というものは、学校側からの

その生徒に対する「信頼」が形となったもの

と呼べるのではないでしょうか?

自分との約束を守ること。

これは、簡単なようで決して容易にできることではありません。

そもそも、約束は自分以外との誰かとするものが多いからです。

結局は、自分以外との約束を守ること=自分との約束を守ることになります。

生活における親御さんとの約束を守ること。

部活動における仲間との約束を守ること。

習い事における指導者との約束を守ること。

人間関係における友だちとの約束を守ること。

学業における期日や学び方との約束を守ること。

身の回りにいる自信に溢れる人を思い出してみてください。

何かしらとの約束を守り続けているからこその

信頼感や期待感がないでしょうか?

逆に、勘違いで自信があるという人は、

信頼感や期待感が全く持てないと感じませんか?

もっと言えば、

自分では自信がなさそうにしている人であっても、

信頼感や期待感がある人もいますよね?

その人は、自分への自己肯定感は低いのかもしれませんが

誰かしらとの約束を守り続けているのだと思うのです。

推薦入試を「楽」だと思って勘違いしている人は、

変な自信は必要ありません。

粛々と学校から求められる約束を守り続けることに

3年間取り組んで欲しいですね〜。

特に学習への取り組み方を、自分流ではなく

求められる学力に合わせることが大切ですよ!

ちゃん♪ちゃん♫

たろー

いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

LINE公式

じゅくちょーの共著としての書籍第二弾、

『11人の敏腕塾長がこっそり教える 地方名門国公立大学 合格バイブル親子で読むと勉強にすぐ結果が出る!〜』

が発刊されました!

徳島という地方の受験生たちが、情報弱者として受験に対して後手に回らないためのお役立ち本間違いなし!

ぜひ、お近くの書店やAmazonにてご購入し、お手にとってお読みいただければ幸いです!(2022.8.20時点:勉強法のカテゴリーで現在17位!)

そして、第一弾となるKADOKAWAから出版された、

『自学力の育て方』も絶賛発売中です!