国語学習について

具体化と抽象化

 

具体と抽象。

 

聞きなれた言葉のはずではあるけど、

 

明確に説明してと言われると

 

なかなか難しい感じがしませんか?

 

じゅくちょー
じゅくちょー

どーも、塾講師歴17年、36歳3児のパパで認定心理士、じゅくちょー阿部です。

 

2019年度『つばさ』の授業日程は、ここからご確認できます。

 

『夏期講習会』の日程は、ここからご確認できます。

 

 

友だち追加

 

 

人生の目標や目的は、

 

より『抽象度が高いものに』と

 

ドクター苫米地は語っていました。

 

 

具体と抽象。

 

『鳥』という言葉は具体的でしょうか?抽象的でしょうか?

 

『鳥』。例えば、「カラス・スズメ・ニワトリ」。

 

「カラス・スズメ・ニワトリ」。すなわち、『鳥』。

 

このように、抽象的な言葉はある一定の広さを持った言葉全体を

 

言い表すことができる言葉になります。

 

具体的な言葉は、ある一定の広さを持った言葉全体の中から

 

1つだけを挙げることが言葉と考えることができるでしょう。

 

 

 

日常会話の中では、

 

この具体と抽象を無意識的に使って

 

会話が成立しています。

 

そうです。無意識で使っているからこそ、

 

現代文の「具体的なことを述べる段落を全て選べ」系の

 

問題が出ると、「えっ!?そんなこと言われても」と

 

戸惑ってしまう人もいるかもしれませんね。

 

 

そして具体化の意味を履き違えて理解しており、

 

『鳥』。例えば「飛ぶもの・羽があるもの・卵を産むもの」と、

 

具体化どころかより抽象度が高いものにしてしまう

 

妄想大爆発の生徒さんもいらっしゃいます。

 

これでは、虫も該当してしまいまます。

 

 

 

このように、自分の使っている言葉の範囲を

 

考えずに使ってしまうことが最近の生徒さんには

 

増えていきているような気がします。

 

だからこそ、メールでのトラブルが増加するのでしょうね。

 

拡大解釈してしまったり、縮小解釈してしまったり。

 

現代文を通して身に付く論理性は、

 

社会に出ても非常に大切なスキルだと思うのです。

 

今の時代だからこそ、

 

国語の力が重要になってきているのは間違いありません。

 

 

 

夫婦間の齟齬も、注意しなければいけませんね(笑)

 

ちゃん♪ちゃん♫

 

 

『夏期講習会』の日程は、ここからご確認できます。

 

 

じゅくちょー
じゅくちょー
それでは、今日はこのあたりで。失礼しま〜す!

 

 

じゅくちょー
じゅくちょー
Facebookもやってます!

 

じゅくちょー
じゅくちょー
Twitterのフォローもよろしくです!

 

たろー
たろー
Instagramでは、ボクも登場するよ!

 

 

友だち追加