基礎学力テスト

ポイントだけを理解する落とし穴とは!?

 

じゅくちょー
じゅくちょー
本日の雑談は、こんなこと!

今日のお品書き

『ポイントだけを理解する落とし穴とは!?

 

大学二次試験まで、あと31日

公立高校入試まで、あと44

中学校別:基礎学平均点情報ページは、コチラ

(2021年度、第三回基礎学平均情報、全中学でそろいました!情報提供、ありがとうございました!

 

『つばさ』でもオンライン指導が始まっています。

ご家庭でも動画にて学習を進められる映像コンテンツや、

オンラインでの質問対応というものです。

 

その中で、じゅくちょーは日夜映像コンテンツを実際に視聴してみて

どんな生徒たちにおすすめできるか一言添えて、

優良な映像授業を視聴してもらっています。

 

休校期間中をチャンスに変えるのは、意識次第です。

この家庭での待機期間中に、今まであやふやにしていた単元や

先取りをするための予習に映像コンテンツは適しています。

 

ですが、動画の中の講師の毛色によっては

デメリットになる場合もあるので注意が必要です。

それは、「ポイントだけを絞った分かりやすすぎる授業」の場合です。

 

ポイントだけを絞っていることにより、

授業内の内容全てがポイントとなります。

そうすると、逆にポイントが分かりづらくなるのです。

理解の優先順位として低い知識があったとしても、

そこが重要ではないわけではありません。

優先順位として高いものだけをずらりと押し並べていると、

どれが大切であるかも判定できなくなることもあるのです。

 

そして「分かりやすすぎる」ことの弊害です。

「分かりやすさ」は「分かったつもりを生む原因」にもなります。

「分かったつもりの単元が広がる」ことにより、

実際は学習効果が著しく下がることもあるのです。

 

例えるなら、

ポイントだけを伝えられ焦点が合わなくなり視力が低下する中、

待ち合わせに来る人の概要説明が「女の子」だけしか伝えられていないような状況です。

遠くにやって来るのが視力低下により「人」だとは認識でき、

近づくにつれて「女の子」だと分かると、

自動的に「この人が待ち合わせの人だ!」と嬉しくなってしまう。

 

いないでしょうか?

問題を解いている中で、自分が知っている公式を使いたくて仕方なく

書かれている数値が使えそうだと思ったら、

とにかく公式の中に当てはめて、

何を求めるかも判断せぬままに

意味も分からず、かけたり割ったりするタイプの人が。

 

ポイントを本当の意味で理解するためには、

ポイントにはならない理解の優先順位の低いものを身に着けておくことが

大切になってくるのです。

気にしなくていい知識もくっきりと認識できるからこそ、

それらの知識をあえてぼかすことで、ポイントが浮かび上がってきます。

 

便利な道具やツールを使うときには、

「使い方」を間違わないように!

道具に使われないようにしましょうね。

「見てたらいい」「やってたらいい」

という思考停止の状態では、何も学ぶことがないわけですから。

むしろ、「ポイントはどこかな?」と意識しながら

さまざまな道具やツールを使いこなしていきましょうね〜!

 

ちゃん♪ちゃん♫

 

 

たろー
たろー
いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

学校

友だち追加