国語学習について

「情けは人のためならず」の続きの言葉とは?

 

誤用が非常に多い言葉として有名な

「情けは人のためならず」。

実は、この言葉には

続きの言葉があるのです。

新渡戸稲造先生のこの言葉。

少し掘り下げてみましょう!

 

じゅくちょー
じゅくちょー
 どーも、塾講師歴17年、37歳3児のパパで認定心理士、上位公立高校受験・国公立大学受験専門塾、じゅくちょー阿部です。

  • 8月14日(金)−15日(土)は、近隣でのコロナ感染を受け延期となりました。
  • 9月10日(木)−14日(日)は、夏期スタッフ研修にて休講と致します。
  • 9月12日(土)は、小〜中学生対象全国模試を実施します。
  • 8月度、座席が数席確保できました。キャンセル待ちの方を優先でご連絡差し上げます。

 

情けは誰のため!?

 

「情けは人のためならず」

誤用としては、

「情けをかけると、その人のためにはならない」

として捉えられることが多いようです。

 

かなり古いデータになりますが、

平成22年に「国語に関する世論調査」で発表された際には

実に日本人の54%が誤用をしていたとのことでした!

 

情けを人にかけることで!?

 

新渡戸稲造先生の言葉を、全文紹介してみましょう。

施せし情は人の為ならず おのがこゝろの慰めと知れ

我れ人にかけし恵は忘れても ひとの恩をば長く忘るな

出典:『[新訳]一日一言:「武士道」を貫いて生きるための366の格言集」 新渡戸稲造著』

 

この意味は、

情けは他人のためではなく自分自身のためにかけるもの。

よって、自分が他人にした良いことは忘れても良い。

しかし、人から良くしてもらったことは

絶対に忘れてはならぬ。

ということになるでしょう。

 

情けをどう捉えるか!?

 

詰まるところ、稲造先生は

「人ためにと思って何かしらの行動をするのではなく、

自分のためにすることだと思って生きよ」

という生き方を説いたのだと思うのです。

 

「情け」という言葉を通して

心の在り方を示して見せたこの言葉。

果たして、じゅくちょーは講師として

生徒たちに「情け」をどのように示すことが

できるでしょうか?

 

生きていく、って難しいですよね〜(笑)

ちゃん♪ちゃん♫

 

じゅくちょー
じゅくちょー
それでは、今日はこのあたりで。失礼しま〜す!

2020年度『つばさ』の授業日程は、ここからご確認できます。

じゅくちょー
じゅくちょー
Facebookもやってます!

じゅくちょー
じゅくちょー
Twitterのフォローもよろしくです!

たろー
たろー
Instagramでは、ボクも登場するよ!

鳴門教育大学 附属中学校 附属小学校

友だち追加 [CP_CALCULATED_FIELDS][CP_CALCULATED_FIELDS_VAR name=””]