じゅくちょーの雑談

音声記憶とは?

 

年長さんになる長男は、

言語聴覚士さんによる訓練を週1回受けています。

発達のプロ中のプロ専門家による指導は、

教育を生業とする講師にも大きな気づきを与えてくれるものです!

自身の子どもたちを通じて、

いろんな子どもたちの課題を知る機会にもなっています。

 

じゅくちょー
じゅくちょー

どーも、塾講師歴17年、37歳3児のパパで認定心理士、上位公立高校受験・国公立大学受験専門塾、じゅくちょー阿部です。

  • 『つばさ』の夏期講習会の定員は、満席となりました。
  • 定員に達しましたので、夏期講習会の募集は締め切ります。
  • 平常月の募集は、8月度のスタートとなる8月17日(月)から再開します。

 

「逆さ言葉」が使いこなせるか!?

 

「トマト」の反対は?

「トマト」とすぐに反応が返ってくると思います。

ですが、これがとても苦手なお子さんもいるのですね。

 

息子は、「ねこ」の反対言葉も

「こね」と言い返すことが難しいことが分かりました。

もちろん、訓練で上達するものなのですが。

 

国語の音読が「一文字読み」の原因は!?

 

聞いたことの記憶には問題がないのですが、

自分が発した音への記憶に課題があるようなのです。

これを「音声記憶」といいます。

 

自分が何という「音」を発したかの記憶に困難があると、

スムーズに文章を声に出して読むことが困難になります。

黙読は問題がないのですが、音読が非常に難しいのです。

 

当たり前と思うことでも、当たり前ではない子どもたちもいる!?

 

話すことと、読むこと。

一見同じことと見えることでも、

脳の中ではの処理は全く違うことの証明ですね。

 

自分の声の音声を記憶するという

当たり前のように感じることでも、

高次の脳の機能が使われているのです。

 

生徒たちの色々と表出する反応を観察し、

課題を見つけてそのサポートをするためには、

本当に私自身も学び続けることが必要ですね!

 

ちゃん♪ちゃん♫(涙)

 

じゅくちょー
じゅくちょー
それでは、今日はこのあたりで。失礼しま〜す!

2020年度『つばさ』の授業日程は、ここからご確認できます。

じゅくちょー
じゅくちょー
Facebookもやってます!

じゅくちょー
じゅくちょー
Twitterのフォローもよろしくです!

たろー
たろー
Instagramでは、ボクも登場するよ!

鳴門教育大学 附属中学校 附属小学校

友だち追加 [CP_CALCULATED_FIELDS][CP_CALCULATED_FIELDS_VAR name=””]