今まで、法則性はあまりないと思い、
分析を本格的にはしていませんでした。
生徒たちを、もう2度と不合格にさせたくはない!
じゅくちょー、動きました(笑)
どーも、塾講師歴17年、37歳3児のパパで認定心理士、上位公立高校受験・国公立大学受験専門塾、じゅくちょー阿部です。
まずは、概要から!
徳島県の理科の公立高校入試問題の形式は以下の通りです。
大問1:小問集合(化学・物理・生物・地学)
大問2:化学分野から
大問3:生物分野から
大問4:地学分野から
大問5:物理分野から
大問2〜5の順番はページ数の都合で入れ替わります。
出題傾向に偏りはないと思っていたのですが、
全ての問題を1問1問分析してみると、
若干の法則性があることに気がつきました。
なお、2016年度入試から小問集合の形式が変わっています。
問題を学年別で分析してみると、意外な結果に!?
化学から見てみましょう。
化学 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | ||||
小問 | 中2 | 化合 | 中2 | 化学式 | 中3 | 酸とアルカリ | 中1 | 気体の性質 |
大問 | 中1 | 溶解度 | 中3 | 水溶液とイオン | 中1 中2 |
気体の性質・化合 | 中2 | 酸化と還元 |
中2の内容は、小問でも大問でも必ず出ています。
ですが、中1と中3の化学内容は交互に出されています。
このパターンでいくと、今年は中2と中3内容になりますね。
物理はどうでしょうか?
物理 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | ||||
小問 | 中1 | 力と圧力 | 中2 | 電流と磁界 | 中1 | 浮力 | 中1 | 音の性質 |
大問 | 中2 | 回路 |
中1 |
光 | 中2 | 電磁誘導 | 中3 | 物体の運動 |
中1の内容が、小問でも大問でも必ず出ています。
ですが、中2と中3の出題には傾向が見えません。
今年は中1と中3の内容からの出題かもしれませんね。
二分野ではどのような結果に!?
では、地学から。
地学 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | ||||
小問 | 中1 | 地質年代 | 中3 | 銀河系 | 中2 | 日本の気象 | 中3 | 太陽 |
大問 | 中3 | 太陽系 | 中1 | 火山と鉱物 | 中3 | 南中高度 | 中1 | 火山と地層 |
中3の天体内容は、必ず出題されています。
特に今年の第三回では天体が出題されていません。
ほぼ確実に天体は出題されるでしょう。
そして、中1の内容からの出題が続いています。
今年は、中2の天気と中3の天体の可能性が高いでしょう。
生物はどうでしょうか?
化学 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | ||||
小問 | 中1 | 植物の分類 | 中3 | 植物の増え方 | 中1 | コケ植物 | 中2 | 細胞の作り |
大問 | 中2 | 消化 |
中2 |
感覚器官 | 中2 | 呼吸と血流 | 中3 | 遺伝の法則 |
中2の内容が、小問でも大問でも必ず出ています。
そして、中1と中3の内容が交互に出ています。
今年は中2と中3の内容からの出題かもしれませんね。
さぁ、この予想をもとに、合格への道筋を作っていきましょうかねぇ(笑)
ちゃん♪ちゃん♫
2019年度『つばさ』の授業日程は、ここからご確認できます。