じゅくちょーの雑談

マイクラ・プログラミング体験会に!?

じゅくちょー

本日は、息子と阿南市役所で開催された

マイクラ・プログラミング体験会に。

じゅくちょーの子どもたちは、

PCでマイクラを楽しんでいます。

キーボードの操作とマウスの操作に

親しんでおいてもらいたいからですね。

プログラミングの世界も非常に興味深い

ものがありました。

今日は、そんなお話しです。

R5年度大学共通テストまで。あと146日!!

徳島県公立高校入試まで、あと192日!!

中学校別:基礎学平均点情報ページは、コチラ

『つばさ』は、「まちづくり協働プラザ」を応援しています!

みんな大好きマイクラ!?

子どもたちが大好きなマイクラ。

正直なところ、何が面白いのか

じゅくちょーにはよく分かりません。

もっと面白いゲームは世の中にあるはずなのですが、

熱中するのには何かしら訳があるのでしょう。

そしてその子どもが熱中するマイクラで

プログラミングを学ぶことができるとあれば、

すごい食いつきを見せてくれるはずですね。

じゅくちょーから見れば、

3Dの奥行きを考える訓練ができるという面でしか

マイクラの魅力が分かりませんが(笑)

プログラミング思考の何が重要なのか!?

しかし、じゅくちょーもプログラミング思考は

とても大切なものだと感じています。

アルゴリズムをコード化していく過程は、

学習の思考過程そのものだと思うからです。

なにをどうすれば、どうなるのか。

これをこうすれば、ああなるのか。

試行錯誤を通して、トライ&エラーを簡単に行え

楽しみながら苦労をしてみる経験は

とても重要です。

しかしながら、体験会の中で感じたことがあります。

それは、周囲の子どもたちの言葉と

親御さんたちの言葉です。

「えっ?これ前とおんなじようにやっとけばいいん?」

「考えんでええから、言われた通りに真似しとき。」

「意味や考えんでええんやけん、おんなじもんクリックしな。」

「よう分からんけど、説明書の形通りにやっとったらええんよな。」

プログラミング思考が台無しの言葉のオンパレードでした。。。

結局、何をするか、よりもどうやるか!?

プログラミング思考を養うことで、

学問を学ぶ上での思考の型が強化されることは

間違いないことではあります。

しかしながら、作業丸暗記型で

プログラミングさえも取り組んでしまえば、

それは全く意味のない遊びの時間となります。

今流行っているからと、

伸びない学習の仕方でプログラミングに

飛びついたとしても、

結局は普段の言葉遣いから現れる思考習慣のままでは

意味のないものとなってしまいます。

息子との体験会でしたが、

じゅくちょーも大きな学びがありましたとさ。

ちゃん♪ちゃん🎵

たろー

いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

LINE公式

じゅくちょーの共著としての書籍第二弾、

『11人の敏腕塾長がこっそり教える 地方名門国公立大学 合格バイブル親子で読むと勉強にすぐ結果が出る!〜』

が発刊されました!

徳島という地方の受験生たちが、情報弱者として受験に対して後手に回らないためのお役立ち本間違いなし!

ぜひ、お近くの書店やAmazonにてご購入し、お手にとってお読みいただければ幸いです!(2022.8.20時点:勉強法のカテゴリーで現在17位!)

そして、第一弾となるKADOKAWAから出版された、

『自学力の育て方』も絶賛発売中です!