学び方

教科書改訂、なにが変わるの?!(英語編)

杏ちゃん先生

こんにちは!杏ちゃんです!

4月から新しく高校2年生、

中学2年生になる生徒さんたちから、

教科書が大きく改訂されました。

1年間、生徒さんたちを見てきましたが

その教科書改訂に伴ってか

定期テストのレベルも難化しているように思われます。

では、結局何が変わったのか?

今回は、「理科」に焦点を当てて

まとめていこうと思います。

このテーマに関しては、

文部科学省の改訂資料

分かりやすく解説しているサイトも多いので、

もっと詳しく知りたい方は

ぜひ「2023年 教科書改訂 〇〇(教科名)」で

検索してみてくださいね!!

英語での1番の変化といえば、

単語の量でしょうか。

私が小学校6年生の頃は、

アルファベットの練習ができるワークを渡されて

するかしないかは自由に選択できていました。

(学校にもよると思いますが、、)

しかし、最近の小学校では、

英語の授業が増えて

なんと文法も学んでいますよね!

2020年までは、

中学校:1200語

高校:1800語

扱われていた英単語ですが。。。

教科書改定により、

小学校:600〜700語

中学校:1600〜1800語

高校:1800〜2500語

と、およそ2000語もアップすることになります。

また、高校英語で躓きやすかった

・仮定法

・現在完了進行形

・感嘆詞

・原型不定詞

などの単元が、中学英語へ移行されています。

単語量も増え、単元まで増えるとなると

高校受験までの勉強量や学習方法も

今まで通りでは、対応できなくなってしまいますね。

最近では、第3回 基礎学力テスト英語の

リスニングは一回しか読まれないという

段階まできています。

例年通り、二回読みだと思っていた生徒さんは、

テスト中に相当驚いたと話してくれました。

また、国語でも

「話す、聞く、書く、読む」を

大切にしているように、

英語でもこのポイントを重要視しています。

中学校では、小学校で英語を学んでいる前提で

授業が進んでいきますので、

この春から中学校に上がる生徒さんは

きちんと復習をしておきましょう。

特に、三人称単数を使わなくても良い

助動詞(canなど)の復習は必須ですよ!!!

・  ・  ・  ・  ・  ・  ・

今振り返ってみると、

どの時代でも改訂は行われてきました。

私が学んでいた10数年前も

「改訂が多くて大変だね」と

言われていた気がします。笑

変わって大変だと思うのは

以前を知っている世代であり、

今を生きて学んでいる生徒さんたちは

その変化を受けた後なので

あまり状況を分かっていないはずです。

ここは、生徒さんたちに関わる

教育関係者の大人たちの

腕の見せ所になりますね。

保護者の皆様も、

ここまで大きく変わっているということを前提に

お子様たちの頑張りを

引き続き見守っていただけたらと思います。

杏ちゃん先生

今日はここまで!杏ちゃんでした!

たろー

いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

LINE公式