じゅくちょーの雑談

柿が鳴るなり法隆寺!?

じゅくちょー

柿食へば

鐘が鳴るなり

法隆寺

正岡子規の歌です。

食欲の秋ですが、じゅくちょーは柿が大好きでして(笑)

特にかための柿が大好物。

車で走っていると、腐ってしまいそうな柿を見れば

もがしてくださいとお家に突撃したくなるのです(笑)

大学共通テストまで、あと80日!!

第二回基礎学力テストまで、あと22日!!

中学校別:基礎学平均点情報ページは、コチラ!(R4年度も更新中!)

じゅくちょー、2冊目の共著となる書籍が出版になりました!

季節を感じること!?

技術が進歩することによって、

「旬」という感覚が薄れているような気がします。

俳句の季語も、感覚的には伝わらないことも多くなってきました。

昔の人たちと、現代の人たちとでは

生活環境が違いすぎることで

「当たり前の感覚」の差は大きくなっているのではないでしょうか?

季節を感じる感覚が鈍くなることで、

文章から感じられる背後の心情表現なども

理解することが非常に難しくなっているのかもしれません。

現代文の指導、特に小説の指導の中で

心情の変化を表現した一文のその背後の感情の読み取りが

極端に苦手な生徒も増えてきたように思うのです。

何を当たり前とおくか!?

受験は、試験というものにクリアしなければなりません。

まだまだ日本はペーパー試験が主戦場となっていますが、

今後は面接系の試験などでの評価が増えてくることでしょう。

その際に問われることは、評価する方々が生徒たちよりも

ある程度年上の方々であることを考えると、

自分たちの「当たり前の感覚」を磨くのではなく

評価をする方々の「当たり前の感覚」が問われるのです。

自分たちの「当たり前」を磨いたとしても、

評価をする人たちの「当たり前」の基準がクリアできなければ

試験にパスすることはペーパーであろうとそれ以外であろうと

難しいことになるでしょう。

だからこそ、幼少期には本当に多種多様な経験や体験をしておくことで、

いつ何がプラスとなるか分からない評価をクリアできる力が

身についていくのかもしれませんね。

柿の皮を剥けるか!?

包丁を使うこと。

果物の皮を剥くこと。

剥き方にもさまざまな工夫があり、

皮むき一つをとっても先人の知恵があります。

丸いものを扱うことで、

球体の感覚が養われることもあるでしょう。

りんごの皮を上から下まで切らずに

ひと続きで剥き終わった皮をまな板に置くと

どのような形となるか分かりますか?

生活の中から学べることはたくさんあります。

季節を味わうことからも、

知る知識や先人の知恵は山ほどあります。

机という学習環境から一歩飛び出し、

自然を味わうことで学び取る体験知を

吸収することも学習効果を考える上では

大事なことなのかもしれませんね。

ちゃん♪ちゃん♫

たろー

いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

LINE公式

じゅくちょーの共著としての書籍第二弾、

『11人の敏腕塾長がこっそり教える 地方名門国公立大学 合格バイブル親子で読むと勉強にすぐ結果が出る!〜』

が発刊されました!

徳島という地方の受験生たちが、情報弱者として受験に対して後手に回らないためのお役立ち本間違いなし!

ぜひ、お近くの書店やAmazonにてご購入し、お手にとってお読みいただければ幸いです!(2022.8.20時点:勉強法のカテゴリーで現在17位!)

そして、第一弾となるKADOKAWAから出版された、

『自学力の育て方』も絶賛発売中です!