基礎学力テスト

英語が思ったよりも難しかった!?

じゅくちょー

昨日終えた、令和4年度の

第一回基礎学力テスト。

中3生たち全員に聞いてみると

「英語が難しかった」

という意見が多かったです。

問題はまだ分かりませんが、

聞いた範囲のことでお伝えできることを

まとめてみようと思います。

大学共通テストまで、あと100日!!

第二回基礎学力テストまで、あと42日!!

中学校別:基礎学平均点情報ページは、コチラ

じゅくちょー、2冊目の共著となる書籍が出版になりました!

それは難しいのか!?

全体的な感想として、

「解答の根拠が傍線部付近になかった。」

との声が多数。

それは、果たして難しいと言えるのでしょうか。

むしろ、今までが簡単過ぎたことの弊害ともいえます。

国語であれ英語であれ、

問われていることに答えることが求められます。

問われていることの解答の根拠がなければ

探すまでです。

しかし、傍線部付近に解答があると思い込み、

ないと分かるや「それっぽいもの」

選んでしまったというではありませんか!?

文章全体を読む習慣を!?

国語も英語も、

設問に目を通しておくことで

「何が問われているか」

が明確になります。

何が「問われているか」が分かるからこそ、

本文に目を通した際に

解答の根拠が浮き彫りとなり

答えが選び出せるのです。

生徒たちの多くが、

ど頭に本文読んでから

文章全体を曖昧になんとなくで理解したつもりとなり

そのモザイクがかかったような記憶と印象で

解答を選んだつもりになっているのです。

これでは、正解に辿り着くのは

運次第となってしまいますね!

根拠を徹底的に!?

国語と違って、従来型の英語の長文の設問レベルが

稚拙であったことが問題ではあるのですが、

それでも基礎学という大事な試験において

「経験したことがない、それでも当たり前のレベル」

の問題を出題されると驚くでしょうね。

学習塾に通っていない生徒にとっては、

学校で実施されるテストが難易度の基準となります。

基礎学までの英語の試験で、

傍線部付近を探せば見つかるような

根拠を土台に全体から探していく問題に

出会っていないとすれば、

かなり厳しいテストであったともいえます。

当たり前の基準ってとても大切ですね。

ちゃん♪ちゃん♫

たろー

いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

LINE公式

じゅくちょーの共著としての書籍第二弾、

『11人の敏腕塾長がこっそり教える 地方名門国公立大学 合格バイブル親子で読むと勉強にすぐ結果が出る!〜』

が発刊されました!

徳島という地方の受験生たちが、情報弱者として受験に対して後手に回らないためのお役立ち本間違いなし!

ぜひ、お近くの書店やAmazonにてご購入し、お手にとってお読みいただければ幸いです!(2022.8.20時点:勉強法のカテゴリーで現在17位!)

そして、第一弾となるKADOKAWAから出版された、

『自学力の育て方』も絶賛発売中です!