子育て

「甘やかし」が生徒の未来を奪う!?

じゅくちょー

子育てにおいて、

「甘やかし」「甘えさせ」

非常に難しいテーマです。

しかしながら、自学力をメインに

学習塾を経営している中で、

「甘やかし」は生徒の学習の伸びを

奪い去ってしまっている要因だと

感じるようになりました。

さて、どういうことなのでしょうか?

大学共通テストまで、あと117日!!

第一回基礎学力テストまで、あと15日!!

中学校別:基礎学平均点情報ページは、コチラ

じゅくちょー、2冊目の共著となる書籍が出版になりました!

「甘やかし」と「甘えさせ」とは!?

今日ご紹介する考え方は、

あくまでじゅくちょー個人の考えに基づきます。

ご参考程度に留めておいてくださいませ。

まず、「甘やかし」です。

…子ども本人にできることを、大人が成り代わりやってあげてしまうこと

次は、「甘えさせ」です。

…子ども本人には「まだ」できないことを、大人が成り代わりやってあげること

いかがでしょうか。

あなたは、甘やかされていませんか?

あなたは、甘やかしていませんか?

自学学習空間だからこそ見えてくる甘え!?

『つばさ』は、一斉授業スタイルではない

自学での個別演習型式の授業スタイルです。

イメージとしては、小4〜高3までが一つの空間で

公文や学研のような形態をしているとお考えください。

塾に来て、まずフォーサイト手帳を開き

自分で学習計画を立て提出し、

計画へのアドバイスやフィードバックをもらってから

授業がスタートします。

この時点で「甘やかし」が習慣化している生徒にとっては、

「自分にできることを考えて行動する」

ということが、困難な状態に陥ってしまいます。

常に誰かしらのお膳立てがある状態で生活をしていることで

何かをしてもらわなければ行動ができないのです。

何を考えればいいか分からない!?

常日頃の生活の中で

「自分ができることを探して考え行動する」

ことが習慣化していないことで、

自学空間に身を置くと何をしていいのか分からなくなり

手持ち無沙汰でボーッとしてしまう生徒もいます。

これは学習においては致命的な能力差となります。

学習は、自分のできることできないことを

確かめることとの連続となっているからです。

できないことをできるように。

この思考があたり前となっていなければ、

暗記事項の一つをとっても

自分が覚えているのか覚えていないのかの

確認すらもできない状態となってしまいます。

家庭の中で最も重要な子育てにおけるポイントは、

「甘やかさない」ことかもしれませんね〜。

もちろん、「甘えさせてあげること」

同じくらい大切ということは言うまでもありませんが!

ちゃん♪ちゃん♫

たろー

いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

LINE公式

じゅくちょーの共著としての書籍第二弾、

『11人の敏腕塾長がこっそり教える 地方名門国公立大学 合格バイブル親子で読むと勉強にすぐ結果が出る!〜』

が発刊されました!

徳島という地方の受験生たちが、情報弱者として受験に対して後手に回らないためのお役立ち本間違いなし!

ぜひ、お近くの書店やAmazonにてご購入し、お手にとってお読みいただければ幸いです!(2022.8.20時点:勉強法のカテゴリーで現在17位!)