国語学習について

設問文だけで、解答を推測できる!?

じゅくちょー

じゅくちょーはこの夏、

4年近くぶりに一斉指導を

解禁しました。

授業としては読解指導です。

本当に久しぶりの白板を使っての指導。

白板に字が綺麗に書けませんでしたね(笑)

大学共通テストまで、あと162日!!

中学校別:基礎学平均点情報ページは、コチラ

じゅくちょー、2冊目の共著となる書籍が出版になりま!

「つばさ式」読解指導!?

じゅくちょーの読解指導は、

非常に数学チックな指導です。

なぜなら、国語の読解は完全に理系的なアプローチで

解くようにそもそもできているからです。

国語において、なぜ設問の答えが1つに決まるのか

疑問に感じたことがあるかたもいるでしょう。

自分の感じたものが、答えになるのではないか?

このような誤った思い込みにより、

国語読解は全くできなくなってしまいます。

よって国語読解は、筆者の言いたいことよりも

本文に書かれていることと、問題の出題者の

「設問の意図を一致させる」ことが

最も重要なこととなるのです。

だから、自分の気持ちではなく

出題者の意図に合わせることで

答えが1つに決まってくるということになります。

出題者の意図と本文を一致させる!?

本文をまず読んでしまうと、

意図なく読んでしまうことで

自分の気持ちや感想などが入ってしまうことになります。

この時点で、出題者の意図とは離れた読み方となり

正解から遠ざかってしまうことも多々あることです。

本文を読むのは最終手段でいいのです。

設問から、まず分かることを隅から隅まで解釈してから

「何を本文から探さなければならないか」

を見つけることが最優先事項となります。

傍線部と一致する内容を見つけるのであれば、

傍線部の部分がXという変数だと考えればいいのです。

数学の方程式の問題で、Xが何を表す変数であるかを

明確にしないまま方程式を完成させるような無謀なことはしませんよね?

それと全く同じです。

傍線部が何を指し示しているのか、まずは言い換えて解釈してみる。

その言い換えた表現が本文でどのような言葉で表されているか探す。

もしくは、選択肢の中で言い換えた表現と同様のことを書いているものを探す。

本文を読むのは、出題者の意図を確かめてからなのです。

一気にできるようになった中3生!?

入塾時は英語ができずに困っており、

英語ができるようになって

次は大きな課題であった国語に進み始めた中3生。

夏休み前の実力テストでは、国語は30点台。

読解は、ほぼほぼミスという状態でした。

読解指導はしておりましたが、

ここはあえて一斉指導を復活させて

1から読解方法を指導し直したところ

一回の授業であっという間にできるように!

じゅくちょーが行ったのは、

徳島県の入試本番の国語の過去問を

まず「設問だけ」渡して、

設問だけから分かる情報を隅から隅まで引き出し、

その後本文を渡して問題を解くという方法。

ものの見事に、ほぼ満点を連続で叩き出し

過去何年か分もほぼ満点で解き終わることになりました!

できるんですよね、ちゃんと言った通りやってくれれば。

今後もちょっと一斉授業を解禁しようかと

思っちゃうほど一発で国語読解が入試レベルの問題で

できるようになっちゃった事例でした。

ちゃん♪ちゃん♫

たろー

いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

LINE公式