学び方

数学の勉強法 基礎編

 

杏ちゃん
杏ちゃん
こんにちは!杏ちゃんです!

 

私は数学が苦手です。

 

小学校の算数を学んだ頃から

数字や図形、グラフを読むことに対して

無意識に抵抗がありました。

 

その理由として

どれだけやっても理解できず、

時間がかかってしまうからでした。

 

理解できず、点数に繋げることができないのは

正しい勉強法も知らないまま

とにかくやっていたことが大きな原因でした。

 

勉強法が正しくなければ、

どれだけ時間をかけても

結果につながらないことが多いです。

 

昨日、1人の高2の生徒さんが

「数学の点数が上がらない。暗記で今までやってきた。」と

話してくれました。

 

実は、私も暗記で数学を勉強してきたので、

「私と一緒だ!!」と共感しちゃいました。笑

 

もちろん数学にも暗記する場面は出てきます。

公式はその一つです。

 

しかし、私は公式を理解せず

極端にいうと数字まで覚え、

テスト勉強をしていました。

 

この場合、

定期テストはかなり点数が高いです。

 

なぜなら、

定期テストは教科書や問題集のまま

出題されているので

答えを丸暗記しているようなものです。

 

しかし、実力テストや模試になると

応用問題が増えるため

これでは全く通用しません。

 

同じことがその生徒さんにも

起きてしまっています。

 

当時の私は、「この勉強法が正しいのか」という視点はなく、

その勉強法しか知らなかったので

変えることができませんでした。

 

そのままセンター試験に臨み、

結果は案の定惨敗で。。。

 

今改めて、当時のことを考えると

結果が出ていないのにも関わらず

勉強法を見直していないことが問題だったなと

気付かされます。

 

暗記をすることが悪いのではなく、

“理解をして”から暗記をする

ということが大切でした。

 

また、この問題にはこの解き方だという

流れを覚えることも間違っていません。

 

しかし、数学は暗記教科の社会とは違い、

覚えたらすぐ結果が出る訳ではありません。

 

公式や考え方を理解し、

何度も演習を重ねていきます。

 

それを定着させることができれば

テストの応用問題に対応できるようになります。

 

数学で結果を出すためには

簡単な基本問題から

解いていく必要があります。

 

その上で、

・基本的な公式を理解し、暗記している

・それらを全て自分で導き出すことができる

・教科書に載っている基本的な例題は、何も見なくても解ける

 

まずは、これらのポイントができているかを確認しましょう。

 

導き出す方法も含めて、公式を理解し、

暗記することを意識しながら

教科書の重要例題の理解に取り組むのが良いと思います!

 

今頑張っている勉強法で

結果が出ない場合、

「本当に正しい勉強法なのか」を

改めて考えてみましょう!!

 

『つばさ』にはお話を聞いてくれる

スタッフがたくさんいますので、

ぜひ、相談してみましょう!!!

 

杏ちゃん
杏ちゃん
今日はここまで!杏ちゃんでした!

たろー
たろー
お問い合わせや入塾予約などは、コチラから!下のLINE公式からもお問い合わせ可能です!

友だち追加