じゅくちょー
本日の雑談は、こんなこと!
今日のお品書き
『主な大学の学部学科改組・入試変更点!?』
大学入試共通テストまで、あと204日!
公立高校入試まで、256日!
共通テストも第一回が実施され、
いよいよ大学側も改革に乗り出している雰囲気です。
コロナ禍もあり、学科学部も新たなものへとアップデートしています。
まずは、ご覧いただきましょう。
<国公立大学>
- 北海道大学:
…フロンティア入試(総合型選抜)を新規実施 - 福島県立医科大学:
…医学部一般前期の募集定員を50名→45名に
総合型選抜(5名以内)を新規実施 - 千葉大学:
…医学部一般前期の募集定員を82名→80名に
地域枠前期15名→5名、地域枠後期5名→0名 - 東京外国語大学:
…全学部で一般選抜前期試験にて、スピーキングテストを実施
検定料を¥17,000→¥19750に改定 - 横浜国立大学:
…全学部で一般選抜の個別学力検査を実施
(昨年コロナ禍で中止となったため) - 川崎市立看護大学:
…2022年4月開学、看護学部を設置 - 富山大学:
…医学部医学科後期入試を廃止
前期試験募集定員を60名→70名に
総合型選抜を新規実施 - 金沢大学:
…融合学域に観光デザイン学類を設置 - 名古屋大学:
…農学部の個別試験に国語を追加 - 京都大学:
…医学部医学科の第一段階選抜の基準を、
「共通テスト5教科7科目の合計点数630/900以上の者のうちから、
募集定員の約3倍まで」に変更 - 大阪公立大学:
…大阪市立大学と大阪府立大学を合併統合し開学
12の学域・学部を設置 - 奈良女子大学:
…国内の女子大学史上初の工学部を新設
私立大学の変更点はかなり多くあり、ちょっと書ききれません!
目玉は、金沢大学と同様に「観光デザイン」系の学部や
「環境工学」系の学部などが新設されています。
これからの時代、大学も変化の時代です。
新設される新たな学部へと進学することは
過去問などのがないこともありチャレンジングなことでしょう。
だからこそ、大学側もチャレンジングなことに
果敢に臨もうとする生徒を求めているとも言えます。
大学で学ぶことができることにアンテナを高く張り、
自分の感性にビビッとくる学部や学科名があれば
その大学をチェックして、オンラインなどで実施される
オープンキャンパスなどにも積極的に参加してみましょう!
行動しない人間に、
自分が何が向いているのかなんて分かりません。
自分が何をしたい人間であるかを掴むことは、
行動した人間に与えられるプレゼントのようなものなのですから!