今までの指導歴の中で、
英語の新傾向問題は『突然』やってきます。
内容正誤問題も、3連単問題もです。
では、明日のセンターでこれが起こることが
最悪の想定かなと感じるものを挙げてみます。
どーも、塾講師歴17年、37歳3児のパパで認定心理士、上位公立高校受験・国公立大学受験専門塾、じゅくちょー阿部です。
いきなり、共通テスト形式に!?
まぁ、絶対ないのでしょうけども
いきなり問題形式が全部長文になっているとか?
まだ、共通テストの試行調査も大規模では行われていません。
その調査も兼ねて、いきなり形式の大転換になっているという最悪の想定です。
ですが、問題の一部が共通テストの形式になっているということはありえるかも?
英検形式のような、A4で完結型の短めの長文がたくさん並ぶとか。
昔のセンターの形式が復活するとか。
最悪の想定は、いつも想定した斜め上のことが起こることが多いですからね。
リスニングの形式は変わる可能性大!?
共通テストではリスニングの比重が大きくなります。
ですが、その比重よりも中身の変更の方が重大です。
それは、解答を選ぶ際の設問の分析をすると分かります。
リスニングの解答を選ぶ際に、皆さんはどのように答えを選びますか?
本文を聞いて、その聞こえた文章や単語が含まれた答えを選ぶ傾向が強いと思います。
なんと、共通テストの解答を分析すると、本文中で読まれた英文・英単語が含まれるものが解答になる確率は、0%なのです!?
衝撃ではありませんか?
逆に、聞こえてきた分かりやすい英単語が選択肢に入っている解答には、眉唾で選ぶ必要があるほどです。
この知識があるかないかで、明日のリスニングの正答数が変わってくるかもしれませんよ。
もちろん、いい意味で変わってくれればいいのですが(笑)
なぜか配点だけが、共通テスト形式になっている?
共通テストでは、80分間の長文のみの筆記で100点。
30分間のリスニングで100点の合計200点。
センター試験では、筆記200点+リニスング50点に0.8をかけて200点にします。
問題形式はセンターのままで、得点配分が共通テストならこれも最悪です。
絶対ないとは言い切れません。
まぁ、ないのでしょうけども。
最悪の想定をすることのメリットは、
起こった時に「うわっ、ガチで起こったし」と笑えることでしょうね(笑)
毎日の延長ですから、いつも通り頑張ってらっしゃいな!
ちゃん♪ちゃん♫
2019年度『つばさ』の授業日程は、ここからご確認できます。