基礎学力テスト

0.5mで300円のリボンは、1mでいくら?

 

【問題】

0.5mで300円のリボンは、1mでいくらでしょう?

 

この式は、300÷0.5でいいのでしょうか?

 

それとも、300×2でいいのでしょうか?

 

もちろん、答えはどちらも同じになります。

 

さぁ、算数を『意味で考える』授業の始まりです!

 

じゅくちょー
じゅくちょー

どーも、塾講師歴17年、36歳3児のパパで認定心理士、じゅくちょー阿部です。

 

2019年度『つばさ』の授業日程は、ここからご確認できます。

 

『夏期講習会』の日程は、ここからご確認できます。

 

 

友だち追加

 

 

先ほどの問題を深く考えていく前に、

 

以下の問題を解いてみましょう。

 

【類題1】

4mで300円のリボンは、1mでいくらでしょう?

【類題2】

15mで300円のリボンは、1mでいくらでしょう?

 

これらの式は、おそらく皆さん同じだと思います。

 

1)が、300÷4 となりの、

 

2)が、300÷15 となったのではないでしょうか?

 

 

では、なぜ冒頭の問題には、

 

2つの式が生まれてくるのでしょう?

 

もしかすると、300×2の方が多いかもしれませんね。

 

では、300円にかけた「2」という数字は

 

どこから出てきたのでしょうか?

 

もちろん、1m分の金額を求めたいので

 

1mは0.5mの「2倍」です。

 

ですから、0.5mで300円のリボンの

 

「2倍」分を求めたいから出来た式が

 

300[円]×2[倍]=600[円] となる訳ですね。

 

 

 

では、

 

300÷4 / 300÷15 / 300÷0.5 の

 

式で使っている割り算はどのような意味で

 

使っているのでしょうか?

 

このように考えてみましょう!

 

 

このように考えると、

 

÷4、÷15、÷0.5の「意味」が見えてきます。

 

これらは、

 

÷4[m]、÷15[m]、÷0.5[m]という意味ではなく

 

1m分を求めたいから、

 

元の長さと同じ数字を割っただけなのです。

 

これが分かり出すと、次のような問題も

 

楽々わかるようになってしまいます。

 

【応用問題】

0.18mで360円のリボンは、1mでいくらになるでしょう?

 

もう、あっという間に式が思い浮かびましたね?

 

0.18mを1m分にするために、

 

同じ数で割ってあげればいいだけなのです。

 

よって、

 

360÷0.18=2000[円]

 

となる訳ですね。

 

 

 

算数を「意味」で考えること。

 

これは文章や式がどのような

 

「意味」であるかを考えることです。

 

 

願わくば、私もこんな算数を

 

習って小学校を過ごしてみたかったです(笑)

 

ちゃん♪ちゃん♫

 

 

『夏期講習会』の日程は、ここからご確認できます。

 

 

じゅくちょー
じゅくちょー
それでは、今日はこのあたりで。失礼しま〜す!

 

 

じゅくちょー
じゅくちょー
Facebookもやってます!

 

じゅくちょー
じゅくちょー
Twitterのフォローもよろしくです!

 

たろー
たろー
Instagramでは、ボクも登場するよ!

 

 

友だち追加