じゅくちょーの雑談 オリンピックを想う。 2024年8月1日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー オリンピック真っ只中。 毎晩、じゅくちょーも眠い目を擦り 興奮しながら応援しています。 そんな中、 ふとオリンピック憲章の内容が気になり …
じゅくちょーの雑談 【例え話シリーズ】リスとキツネの冬支度 2024年7月19日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 本日は、塾長の創作物語を お届けいたします。 テーマは、今までの例え話も 基本的には一貫しています。 「なぜ学ぶのか?」 です。 …
じゅくちょーの雑談 面談期間、終了!本日から夏期講習会です! 2024年7月18日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 1週間の面談期間が昨日終了し、 本日より8月10日まで 夏期講習会日程となります。 毎日5組×1時間の面談を、 1週間毎日続けました。 …
じゅくちょーの雑談 スタッフと釣りへ!? 2024年7月7日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 本日は、6月のオープンしたばかりの tonaruさんへとスタッフと釣りレジャーに! ウチノ海に浮かぶおしゃれな筏の上で この暑い中釣りに勤しんで参 …
じゅくちょーの雑談 息子と麻雀!? 2024年6月30日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 出張から帰ってきました。 学びが大きすぎて、 少々頭がパンク気味です(笑) 家族とゆっくりと過ごしながら、 学びを復習して『つばさ』に …
じゅくちょーの雑談 キツネとオオカミの話し 2024年6月29日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー じゅくちょーの趣味の時間です。 今日はキツネとオオカミを題材にした 例え話を創作してみました。 きっと、悩んでいる人にとって なにか伝わるお …
じゅくちょーの雑談 日本さかな専門学校!? 2024年6月13日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー じゅくちょーは、おさかなが大好きです。 生徒のみんなはお馴染みの光景ですが、 スーツの下にはおさかなTシャツや 深海魚Tシャツを着て指導をしていま …
じゅくちょーの雑談 自分を知るということ!? 2024年6月4日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 本日は、少し前にも書いてみましたが、 イソップ童話風の物語をお送りします。 テーマは、「自分を知るということ」。 登場するのは、 カエルのケ …
じゅくちょーの雑談 生徒のお家が経営するお店へ!? 2024年6月3日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 本日は、『つばさ』のここまでの成長を 導いてくれたスタッフの引退を祝うために 生徒の経営するお店へと食事会に行きました。 約5年間の指導となり、本 …
じゅくちょーの雑談 大阪へ、勉強会へ!? 2024年6月2日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 本日は、じゅくちょーの 勉強の日です! 大阪で開催される 全国SEO協会の理事長による WEBの勉強会です。 昨今の生成AIの勉強を通 …
じゅくちょーの雑談 ジューンブライド!? 2024年6月1日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 本日から6月となりました。 ジューンブライドの6月。 厚生労働省が、2023年の「人口動態統計」の 概数を公表しましたね。 1人の女性が一 …
じゅくちょーの雑談 定期テストに変化が!? 2024年5月31日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 昨今、定期テストがとても難しくなり 教科によっては、実力テストよりも 平均点が低いこともよくあります。 しかし、今年に入っての定期テストでは …
じゅくちょーの雑談 【なぜ人は学ぶのか】ウサギとカメの物語!? 2024年5月27日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 今日は、イソップ童話のような例え話で 「なぜ人は学ぶのか?」 について、考えみたいと思います。 少し教育哲学的なものになりますが 説教くさく …
じゅくちょーの雑談 全く考えない子!? 2024年5月22日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 今も昔も、 「頭を使わない」 「思考しない」 「考えない」 子たちは、子どもも大人も ある一定数はいるように感じます。 もちろん …
じゅくちょーの雑談 若者を応援する!? 2024年5月12日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 本日は、金色のハモが椿泊で上がったとのことで その展示が海陽町のマリンジャム水族館に 息子と見学に向かうことに。 その前に、牟岐町で子どもたちのフ …
じゅくちょーの雑談 ストレス・レスで生活するには!? 2024年5月11日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー GWが明けた土曜日、週末。 定期考査のテスト範囲も発表され 絶好の対策演習日和。 しかし、部活も熱がこもってくる中、 体力も少しずつ限界を迎 …
じゅくちょーの雑談 水域・流域マニア至極のサイト!? 2024年5月10日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 地図が好きな生徒がいます。 道路が好きな生徒がいます。 路線図が好きな生徒がいます。 人の好みは多種多様です。 そんな生徒が教えてくれたサイ …
じゅくちょーの雑談 するしかない!? 2024年4月22日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 世の中には「いい言葉」や 「響く言葉」などたくさんあります。 その中でも、 「良くするためには、 成長するしかない。 成長するためには …
じゅくちょーの雑談 入学までに習得しておくべき国文法!? 2024年4月2日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 例年のことではありますが、 高校入学前に国語の文法は マスターしておいた方がよいと 生徒たちには伝えています。 国文法をしっかり身につけてお …
じゅくちょーの雑談 入塾、ストップか!? 2024年4月1日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 3月から順次、問い合わせの方々と 入塾面談をし続けてきました。 お問い合わせの数自体は、 生徒が100名を超える勢いでしたが、 70名定員と …
じゅくちょーの雑談 腰痛の休日!? 2024年3月31日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー せっかくの日曜日ですが、 腰が爆発してしまったじゅくちょーは 安静にする他ありません。 座ることもままならず、 ソファやベッドの上で横になり …
じゅくちょーの雑談 辞書にも色々とカラーがある!? 2024年3月29日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 意味調べをたくさんしてもらう『つばさ』。 使う国語辞典によって、同じ言葉を調べても 出てくる意味は大きく異なる場合もあります。 特に、同じ出版社で …
じゅくちょーの雑談 ぎっくり腰に!? 2024年3月28日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 先週から予兆はあったのですが、 ピキッとなってしまい まともに動けなくなってしまいました。 体験生が多いこの時期にも関わらず じゅくちょーは …
じゅくちょーの雑談 雨の休日!? 2024年3月24日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 受験後の休日も、 結局なんだかんだで大忙しで 何にもしない1日というものは ありませんでした。 本日は、やっとのことで 何にも考えず家 …
じゅくちょーの雑談 断捨離、断捨離〜♬ 2024年3月23日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 新年度に向けて、 教材の整理も行なっています。 まだまだ現役の学校準拠教材ですが、 新年度からは準拠教材は使わず 入試対策に備えたもののみを …
じゅくちょーの雑談 家族サービスデー!? 2024年3月17日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 朝も早くから準備をして、 香川県はしろとり動物園へ 小旅行に出かけました。 子どもたちは動物が大好きです。 3者3様の動物との向き合いかたで …
じゅくちょーの雑談 入塾面談、6連続!? 2024年3月16日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 本日は、キャンセル待ちの方々の 面談を一気に行なう日となりました。 お待ちいただいていた方々との 本日だけで6組の面談です。 来週の春期講習 …
じゅくちょーの雑談 休日でも、そわそわと!? 2024年3月14日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー ようやく休暇となったじゅくちょー。 それでも早起きをして、 熱いお湯での朝風呂に入り なぜかそわそわとPCをいじります。 息子と約束をしてい …
じゅくちょーの雑談 92連勤、終了!? 2024年3月13日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 12月から始まった長い戦いも 本日の面談期間で終了です。 三が日も休むことなく、 体調が絶不調であっても ホワイトボードの下で動くことが …
じゅくちょーの雑談 いよいよ、明日が高校受験だ! 2024年3月4日 Abe Tsubasa 徳島国語英語専門塾つばさ じゅくちょー 長かったようで短かかった、 中学時代の集大成となる 公立高校受験本番が 明日となりました。 前日も頑張る生徒たち。 倍率との勝負ではな …