学び方

やらない理由探し!?

じゅくちょー

「あ、この子伸びないな。。。」

という生徒からの質問に、

「これはやらなくてもいいですか?」

「これはやった方がいいですか?」

というものがあります。

この質問の裏には「やらない理由探し」

をしている魂胆が見え隠れしているのです!

大学共通テストまで、あと147日!!

中学校別:基礎学平均点情報ページは、コチラ

じゅくちょー、2冊目の共著となる書籍が出版になりました!

やらない理由探し!?

戦略という熟語には、

「略」という字が含まれています。

すなわち、「何をしないか?」という視点が

戦略には重要ということになります。

しかし、その判断を下すためには

大局的な目線で全体を把握できていることが

最低条件となります。

確かに、受験には時間という制約があり、

全てをこなすことが難しい現実は確かにあります。

ですが、何を持って「やらなくていいのか」

自分の中で根拠が言える状態であれば

この言葉を使ってもいいのだろうと思うのです。

やる理由探し!?

やらない選択よりも、

やる選択のほうが受験においては合理的です。

もちろん時間の制約はあります。

ですが、24時間という1日与えられた条件は

同じなのですから、その中でどれだけ多くのことが

できるかどうかが受験の勝敗を分けるのです。

効率も大切です。

質も大切です。

しかし、最低限の「量」という目標を叶えないまま

最低限の「量」さえも絞ろうとしているのであれば、

成績は伸びるはずもありません。

とにもかくにも、まずは「量」をこなしてから。

「質」「効率」を求めるのは、

ある程度の結果が出てからでも遅くはありません

完璧であるかどうかを確かめながら進む!?

学習は、身についているかどうかの

「確認作業」がメインと言っても過言ではありません。

自分が本当に分かっているのか、

理解できているのか、

それらを確かめるために演習をするのです。

その日に学んだ内容は、

短期記憶で頭の中に残っています。

その状態で解けたとて、

それは習得・定着できているかは

分からないのです。

何回も何回も確認する。

忘れていないかを確認する。

分かっているか理解できているかを確認する。

習得するために何度も演習をする。

定着を測るために何回も解き込む。

結局は愚直なところに落ち着くのでしょうね。

ただ、これが手を動かすだけの

思考停止による作業学習になってしまうと

完全アウトというところが難しいところです。。。

ちゃん♪ちゃん♫

たろー

いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

LINE公式

じゅくちょーの共著としての書籍第二弾、

『11人の敏腕塾長がこっそり教える 地方名門国公立大学 合格バイブル親子で読むと勉強にすぐ結果が出る!〜』

が発刊されました!

徳島という地方の受験生たちが、情報弱者として受験に対して後手に回らないためのお役立ち本間違いなし!

ぜひ、お近くの書店やAmazonにてご購入し、お手にとってお読みいただければ幸いです!(2022.8.20時点:勉強法のカテゴリーで現在17位!)