大学受験について

8つの知能

 

ハーバード大学の心理学者

 

ハワード・ガードナー博士は、

 

「人の知能はIQのような単一のものではなく8つある」

 

と提唱し、人はこれらの知能を複合的に使って、

 

それらの凸凹によって個性が決まるということから

 

『多重知能(Multiple Intelligences=以下MI)』理論

 

を提唱しました。

 

 

じゅくちょー
じゅくちょー
どーも、徳島国語英語専門塾つばさ、阿部でございます!

 

2019年度『つばさ』の授業日程は、ここからご確認できます。

 

『夏期講習会』の日程は、ここからご確認できます。

 

 

友だち追加

 

8つの知能のうちどれが高いかの違いは、

 

物事を学ぶ際の個性として現れるとしており

 

つまり、得意とする学び方にも違いがある

 

ということを理論づけました。

 

8つの知能

  1. 言語的知能……文字や言語を処理する能力が高く、読み書きが得意
  2. 論理数学的知能……物事の筋道を考えたり、因果関係を見つけたりすることが得意
  3. 音楽的知能……リズム感や音感がよく、音程やハーモニーを理解することは得意
  4. 身体運動的知能……運動能力が高く、体をコントロールすることが得意
  5. 空間的知能……空間を的確に認識する能力が高い
  6. 対人的知能……他者の気持ちや感情を理解し、良好な関係を築く能力が高い
  7. 内省的知能……自分の内面に向き合い、思索したり、表現したりする能力が高い
  8. 博物的知能……自然について理解したり、識別したりする能力が高い

 

オーストリアやアメリカでは、

 

このMI理論を元に学校教育を行なっています。

 

旧来の先生が教壇に立ち一方方向の

 

言語での指導で無理なく理解できるタイプは

 

①の言語的知能が優位なタイプです。

 

ですが、言語指導の内容を図で書いて理解したり、

 

指やものを動かしながら理解するタイプは、

 

空間的知能や身体的知能が優位なタイプで

 

一斉指導にはなかなか向かないこともあります。

 

 

先に挙げた国では、子どもたちの優位なタイプに

 

合わせた教育を行うのだそうです。

 

子どのたちが持っている能力に対して

 

多面的な側面から可能性を見出し、

 

一人一人に合わせて伸ばしていく教育。

 

日本にも、このような姿勢が求められている

 

ように思うのはわたしだけでしょうか?

 

 

『つばさ』では、あなたが持つ才能や能力の

 

可能性に対してある程度のチェックが可能です。

 

もし気になる方は、ご連絡お待ちしております!

 

 

『夏期講習会』の日程は、ここからご確認できます。

 

 

じゅくちょー
じゅくちょー
それでは、今日はこのあたりで。失礼しま〜す!

 

 

じゅくちょー
じゅくちょー
Facebookもやってます!

 

じゅくちょー
じゅくちょー
Twitterのフォローもよろしくです!

 

たろー
たろー
Instagramでは、ボクも登場するよ!

 

 

友だち追加