心の有り様

実力テストも返却始まる!?

じゅくちょー

中3受験生は

学校にもよりますが、

出願までに実力テストが

1〜3回実施されます。

卒業テストという名目で

実力テストが行われることもあり

ほとんどの学校が2回は

実施されることだろうと思います。

さて、1月中に行われた実力テストの

返却が始まりました。

今日は、そんなお話です。

国公立大学前期日程まで、あと29日!!

徳島県公立高校入試まで、あと37日!!

R6年度 中2・1基礎学力テストまで、あと17日!!

基礎学平均点情報ページは、コチラ

基礎学力の結果よりもかなり大きな伸びが!?

基礎学の難易度が上がることで

冬期講習会の間に力をつけてきたものの

成果が試験結果として反映されない

ことがあります。

しかし、芽が出ないからといって

芽の中で何も変化がないわけではありません。

実力テストの結果は、

学校ごとの採用した実力テストの難易度によって

変わってくるものではありますが、

現在の返却状況から鑑みると

生徒たちの結果は基礎学の結果よりも

かなり大きな点数の飛躍がありました。

学校の判断基準はいかに!?

基礎学は、県内統一で実施される

同じ内容の模試となっています。

実力テストに関しては、

学校の裁量に任されており

試験の種類が異なることが通例です。

そのような条件下で、

実力テストの点数の結果を比較し

出願の調整を行うことは

学校の先生方にとっては非常に

大変な仕事となるでしょう。

受験したいところを受験する権利は、

自分の結果次第で勝ち取っていくものとなる

ということなのでしょうね。

まだまだ伸びる生徒たち!?

『つばさ』には、

諦めて学習の手を止めるような

生徒たちの姿は見られません。

大いなる挑戦であっても、

最後の瞬間まで自分を高め続けようと

勝負に打って出ている生徒たちが

多くいます。

まずは、実力テストでは

結果を出してくれました!

残りの試験でも気を緩めず、

本番の試験のその瞬間まで

兜の緒を締め続けて

勝負し続けて欲しいものです。

あとは、体調管理とメンタルケアですね!

ちゃん♪ちゃん♫

たろー

いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

LINE公式

じゅくちょーの共著としての書籍第二弾、

『11人の敏腕塾長がこっそり教える 地方名門国公立大学 合格バイブル親子で読むと勉強にすぐ結果が出る!〜』

が発刊されました!

徳島という地方の受験生たちが、情報弱者として受験に対して後手に回らないためのお役立ち本間違いなし!

ぜひ、お近くの書店やAmazonにてご購入し、お手にとってお読みいただければ幸いです!(2022.8.20時点:勉強法のカテゴリーで現在17位!)

そして、第一弾となるKADOKAWAから出版された、

『自学力の育て方』も絶賛発売中です!