じゅくちょーの雑談

R6年度 第1回基礎学力テスト 国語の問題分析(1)

じゅくちょー

本日より、5回に分けて

第二回の基礎学力テスト国語の

問題分析を始めていきます。

本日は、全体の雑感と大問1の

解説と分析を行います。

今日は、そんなお話です。

大学入学共通テストまで、あと97日!!

徳島県公立高校入試まで、あと124日!!

R6年度 第二回基礎学力テストまで、あと31日!!

基礎学平均点情報ページは、コチラ

全体の雑感!?

『つばさ』での塾内平均点は、

昨年度より4点高くなり

5科目の中では一番高い77.6点でした。

よくやったと感じる反面、

内容から考えると簡単だったからこその

平均点だったとも言えないことはありません。

集まった11中学の平均点は65.8点となり

2番目に高い英語の平均点よりも7.6点高く、

その難易度の低さを物語っています。

小説も論説も古文も中の下のレベルであり、

漢字や敬語・文法も標準的な問題でした。

作文も書きやすく、特筆すべき問題は

全くないといった感想です。

大問1:漢字の読み書き・文法・敬語の知識

では、問題に目を通してみましょう。

(1)は、漢字の読み。

a: 暑さがらぐ。   b: 地図をえる。

c: 請求が却下される。 d: 皆が一斉に笑う。

bで間違う生徒が多かったでしょうか。

「そなえる」と読んでしまうことを予想します。

それ以外は簡単だったと感じますね。

(2)は、漢字の書き。

a: 糸を紡いで布をる。   b: 約束をヤブる。

c: 彼はキンベンな人だ。   d: 収穫量がヒョウジュンより多い。

前文を読まず、a「折る」にした生徒は多そうです。

漢字の書きは、小学校漢字のみです。

難易度的には難しいとは言ってられません。

漢字の読み書きは満点を必ず狙っていきましょう!

(3)は、行書のへんの組み合わせからの変則問題。

次の行書れたへんと組み合わせたとき、漢字として成り立ったないものを、あとのア〜エから1つずつ選び、記号で答えなさい。

ア:寺  イ:公  ウ:重  エ:方

行書の「ごんべん」ですね。

ア:「詩」があります。
イ:「訟」があります。
ウ:「?」
エ:「訪」があります。

答えは、「ウ」ですね。

(4)は、敬語の使い方の問題。

敬語の使い方が適切でないものを、次のア〜エから一つ選び記号で答えなさい。

店長:「何時にこちらへ(ア)おこしになりますか。」 
中山さん:「午前十時に(イ)参ります。」 
店長:「当店まではどうやって(ウ)来られますか。」 
中山さん:「はい、自転車で(エ)いらっしゃいます。」

明らかに、「エ」ですね。

正しくは、「参ります。」「うかがいます。」

となりますね。

これも簡単でした。

(5)は、国文法の品詞の識別問題。

次の文の傍線部の単語と同じ品詞の語はどれか。あとのア〜エから一つ選び記号で答えなさい。

「明日はたぶん晴れるだろう。」

ア 友人と一緒に楽しく過ごした。 
イ 彼女はさわやかに挨拶をした。
ウ あらゆる方法で実験を試みる。 
エ 約束をしたので彼は必ず来る。

まずは、「たぶん」の品詞の識別です。

活用形がなく、過ごすという用言を修飾しています。

よって、「副詞」ですね。

アは、「楽しい」の連用形の形容詞です。

イは、「さわやかだ」の連用形の形容動詞です。

ともに、後ろに「なる」をつけたときの活用形ですね。

形容詞の活用形の識別は、

「打たない鳴るときは」

で判断できます。

「う[未然形]/ た•ない•なる[連用形] / 。[終止形] / とき[連体形] / は(ば)[仮定形] / ー[命令形]」

語尾にこれらを置いたときの活用形で判断可能です。

ウは、活用形がなく体言(名詞)を修飾しています。

よって、「連体詞」です。

つまり、答えは「エ」となりますね。

ちなみに動詞は、

「内容騙す言葉」

「ない•(よ)う[未然形]/ だ•ます[連用形] / 。[終止形] / こと[連体形] / ば[仮定形] / ー[命令形]」

で、「活用」の識別を行うことが可能です。

「活用形」には

「未然形」…「まだそうなってない」ことを表す形
※「〇〇ない・〇〇・〇〇よう」が続く
※「〇〇かろ・〇〇だろ」が続く

「連用形」…「連続してつながる」「用言に連なる」ことを表す形
※「〇〇て/で・〇〇たい/たがる・〇〇た/だ・〇〇ます」が続く
※「〇〇かっ・〇〇だっ・〇〇くない・〇〇でない・〇〇になる」が続く

「終止形」…「文を終わらせる」ことを表す形
※「〇〇」が続く
※「〇〇い・〇〇だ」が続く

「連体形」…「体言に連なる」ことを表す形
※「〇〇こと・〇〇とき・〇〇もの」が続く
※「〇〇いこと・〇〇なとき」が続く

「仮定形」…「仮に定める」ことを表す形
※「〇〇」が続く
※「〇〇けれ・〇〇なら」が続く

「命令形」…「命令する」ことを表す形
※「〇〇・〇〇」が続く

このような分類がある。

簡単と言える!?

この大問1の単元の演習を

疎かにしている人にとっては

難しく感じる場合もあるでしょう。

しかし、普通に今までの延長線でも

点数はしっかりと取れる内容でした。

今後、慣用句や四字熟語の出題もあります。

湯桶読みなどの熟語の構成なども出題されるでしょう。

こういう基礎的な部分で点数を落とすのは

高得点を目指す人にとっては致命的になります。

毎日ちょっとの時間ずつ対策を進めて、

何度も復習することで対応していきましょう!

ちゃん♪ちゃん♫

たろー

いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

LINE公式

じゅくちょーの共著としての書籍第二弾、

『11人の敏腕塾長がこっそり教える 地方名門国公立大学 合格バイブル親子で読むと勉強にすぐ結果が出る!〜』

が発刊されました!

徳島という地方の受験生たちが、情報弱者として受験に対して後手に回らないためのお役立ち本間違いなし!

ぜひ、お近くの書店やAmazonにてご購入し、お手にとってお読みいただければ幸いです!(2022.8.20時点:勉強法のカテゴリーで現在17位!)

そして、第一弾となるKADOKAWAから出版された、

『自学力の育て方』も絶賛発売中です!