じゅくちょーの雑談

等式を組むという作業!?

じゅくちょー

数学にしても英語にしても、

国語にしても理科にしても、

「問い」に対して「答える」

という作業を永遠と繰り返している訳です。

シンプルに表すならば、

「A = ?」

「?」を答えるのが受験勉強の本質です。

すなわち、あらゆる教科において

等式を組んでいる訳ですね。

今日は、そんなお話です。

大学入学共通テストまで、あと148日!!

徳島県公立高校入試まで、あと175日!!

基礎学平均点情報ページは、コチラ

「どういうことか説明せよ」も結局は等式を組んでいる!?

等式を組むという作業。

すごく深い言葉です。

国語の指導をしていても思うことなのですが、

「梯子を外されたような気がして息巻いた。」

という言葉がどういうことかを説明するというような問題で、

等式を組むということができずに

正解に辿り着けない生徒が多くいます。

そもそもの設問の問いである、

「どういうことか説明する=等式を組む作業」

ということも理解できていないことも。

そして次のステップである、

「等式を組む作業=別の形で意味が同じものをつなぐ」

つまりは、

「等式を組む作業=別の表現で言い換える」

ということの前提がわかっていない場合もあるのです。

「等式を組む作業=別の表現で言い換える」!?

「梯子を外されたような気がして息巻いた。」

これが、どういうことかを説明する。

等式を立ててみると、

「梯子を外される」=「?」

「息巻いた」=「?」

となります。

しかし、国語が苦手な生徒にとっては、

そもそもの「言い換える」ということが

「等式を組む」ということと

イコールになっていない場合があるのです。

そして、等式を立てるということが理解できても

「梯子を外される」=「裏切られる・孤立する」

「息巻いた」=「息づかいを荒くして、怒る」

という、「?」に答えられない子も多くいます。

これでは国語が伸びていくはずもありません。

言い換えられる力こそが、

語彙力だということもできるでしょう。

等式を組むことができれば!?

先ほどの問題に戻りますと、

「梯子を外されたような気がして息巻いた。」

これが、どういうことかを説明するならば、

わざわざ本文を読むまでもなく

「裏切られたような気がして、興奮して怒った」

ということを導き出すことができます。

これに準じたような選択肢があれば、

その選択肢を選べばいいだけですし

本文に似た表現があればそこを抜き出せばいいのです。

実は、国語もかなりガチガチの理系的な教科なのです。

数学や理科では、数式を持って等式を組みますが

英語や国語や社会では、言葉を使って等式を組むのです。

国語を伸ばしたければ、

設問や傍線部をとにかく言い換えることが

一番の近道になります。

結局、国語にしても数学にしても

得意な子たちは無意識で

「つまりどういうことか?」

と問い立てをし、等式を組んでいるのですから。

ちゃん♪ちゃん♫

たろー

いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

LINE公式

じゅくちょーの共著としての書籍第二弾、

『11人の敏腕塾長がこっそり教える 地方名門国公立大学 合格バイブル親子で読むと勉強にすぐ結果が出る!〜』

が発刊されました!

徳島という地方の受験生たちが、情報弱者として受験に対して後手に回らないためのお役立ち本間違いなし!

ぜひ、お近くの書店やAmazonにてご購入し、お手にとってお読みいただければ幸いです!(2022.8.20時点:勉強法のカテゴリーで現在17位!)

そして、第一弾となるKADOKAWAから出版された、

『自学力の育て方』も絶賛発売中です!