大学受験について

春の学習貯金のススメ!?

じゅくちょー

学習貯金。

つまりは、先取りです。

新学期が始まる前に、

新学年の内容を少しでも進めておくと

スムーズに新学年に慣らしていくことが

可能となっていきます。

どんな学習貯金方法があるのでしょうか。

今日は、そんなお話です。

大学入学共通テストまで、あと297日!!

徳島県公立高校入試まで、335日!!

基礎学平均点情報ページは、コチラ

小学生から中学生になるあなたへ!?

6年間で学んできたことは、

中学校に入っても学習の土台として

役立つものとなります。

6年間で習得した漢字が、

高校入試で出題される範囲となります。

バカにはできませんよね?

そして、算数。

特に5年生で学んだ

「単位量あたり」

「平均」

「割合」

「速さ」

などは、中学校の数学でも

本当に重要な部分となります。

ですから、

春の学習貯金としては

6年間の総復習として

国語の漢字と小5の算数の範囲を

たくさん復習しておくことをお勧めします。

先取り内容としては、

アルファベットの発音や

英単語のフォニックスを通して、

英語を音として捉える下準備をしておくといいでしょう。

中学生から高校生となるあなたへ!

高校は、義務教育ではありません。

このことから、

中学校で学んできた学習内容が

ほとんど習得できていることを前提として

高校の学習はスタートしていきます。

イメージとしては、基礎学力テストで

400点(8割)の学力があることを

前提として高校の学習は構築されていると

考えていただければ大丈夫です。

つまり、

高校でスムーズな学習のスタートをきるためには

中学時に基礎学で400点を取っておく学力が

必要不可欠ということになります。

特に、数学と英語が重要ですね。

単純に高校内容を先取りすることも

良い方法ではありますが、

中学内容のやり残しや取りこぼしがないかの

徹底点検をすることも有益でしょう。

理系を希望する生徒さんに関しては、

理科の物理と化学の内容は必須です。

中学内容がわかっていない状態で、

高校の内容がクリアできるとは

考えない方がよいと思われます!

貯金を使い果たすタイミング!?

そして、

このような貯金をしていたとしても

使い果たしてしまうタイミングがやってきます。

早い場合は夏休み前ぐらいですね。

だからこそ、長期休暇中の学習は

再貯金学習と全学期の総復習の点で

重要なのです。

余裕をぶっこいて遊んでばかりいると、

それまでに蓄えてきた学力が失われます。

驚くべきことですが、

学力は1週間あれば激減することが可能です!

私たちが、3食毎日食べるように

学力も日々の積み重ねで回っていきます。

ちょっとぐらいいいかな、と

1週間食事を抜く人はいませんよね?

学力も、同じような性質があります。

使わないと錆びつきますし、

訓練しなければ衰えます。

なにも、机の上に向かって

プリントを解くことだけが学習とは限りません。

学んだ「思考習慣」を用いて、

新聞やニュース、気になることなどを

深めていく中でも鍛えられはします。

ぼーっと、スマホを見ているだけ、

じーっと、アニメと睨めっこしてるだけ、

がちっと、ベッドに張り付いているだけ、

こんな状態では、

今まで培ってきた学力というものが

綺麗さっぱり失われてしまいますよ!

ちゃん♪ちゃん♬

たろー

いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

LINE公式

じゅくちょーの共著としての書籍第二弾、

『11人の敏腕塾長がこっそり教える 地方名門国公立大学 合格バイブル親子で読むと勉強にすぐ結果が出る!〜』

が発刊されました!

徳島という地方の受験生たちが、情報弱者として受験に対して後手に回らないためのお役立ち本間違いなし!

ぜひ、お近くの書店やAmazonにてご購入し、お手にとってお読みいただければ幸いです!(2022.8.20時点:勉強法のカテゴリーで現在17位!)

そして、第一弾となるKADOKAWAから出版された、

『自学力の育て方』も絶賛発売中です!