高校受験について

高校入試、本番前日!?

じゅくちょー

さぁ、いよいよ明日です。

進学を希望する高校の教室にて

今までの努力の成果を発揮する日です。

背伸びをしたとしても、

自分の身体の丸ごと全部しか

成果は出てくるものではありません。

今までの自分の努力を、

ただ淡々と提出するのみです!

今日は、そんなお話です。

国公立大学後期日程まで、あと日!!

徳島県公立高校入試まで、あと日!!

基礎学平均点情報ページは、コチラ

受験当日、持ち込むもの!?

生徒から以下のような相談がありました。

「休憩時間中に持ち込んでおくべき教材は

どんなものがいいですか?」

気になるポイントでもありますね。

一定の正解となる答えは持っていますが、

全ての生徒に当てはまるものではりません。

参考程度に読み進めて見てください。

【試験本番中に避けるべきNG行動】

1)不安を高める行動

2)気を抜きすぎる行動

大きく集約すると、この2点です。

この観点から持ち込むべき教材を

考察してみようと思います。

不安を高める教材って!?

仮に以下のような状況を

想定してみましょう。

「試験前、そして試験と試験の間の時間。

参考書や教材を開いて目を通しています。

すると、全く分からない言葉や問題が

目にたくさん飛び込んできました。

あと5分で試験開始です。

ここにきて、自分の知らない知識や

解けない問題が浮かび上がりました。」

このような状況は、

極力避けたいですよね。

よって、持ち込む教材は

使い慣れた擦り倒したものがいいでしょう。

場合によっては、テキスト系のものよりも

ノートなどの教科別に知識をまとめたもの

が良いかもしれませんね。

気を抜きすぎる教材って!?

自信を直前で持ちたいからと、

簡単に解けすぎてしまっているテキストや

あまり印象にも残らないほどイージーな

問題を解いたノートを直前に見直してしまうと、

心が安易な方向に傾きかねません。

自分の頑張ってきたログが見えるものや、

苦労して身につけた解き方の視点などの

記憶があるテキストなどを振り返る方がよいでしょう。

なんにせよ、

直前の時間で新しいことを身につけようとすることは

焦りを生みます。

自分のやってきたことを振り返ることや、

ポイントを自分で書きまとめたものなどで

確認をするために教材やテキストを使うようにしましょう。

そこでも、

自分の積み上げてきた努力というものが

きっと自分を支えてくれるお守りとなるはずですよ!

ちゃん♪ちゃん♬

たろー

いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

LINE公式

じゅくちょーの共著としての書籍第二弾、

『11人の敏腕塾長がこっそり教える 地方名門国公立大学 合格バイブル親子で読むと勉強にすぐ結果が出る!〜』

が発刊されました!

徳島という地方の受験生たちが、情報弱者として受験に対して後手に回らないためのお役立ち本間違いなし!

ぜひ、お近くの書店やAmazonにてご購入し、お手にとってお読みいただければ幸いです!(2022.8.20時点:勉強法のカテゴリーで現在17位!)

そして、第一弾となるKADOKAWAから出版された、

『自学力の育て方』も絶賛発売中です!