じゅくちょーの家には毎年、
慌てん坊のサンタクロースが
やってきてくれます。
クリスマスイブにプレゼントを
届けてくれるのです。
いつまでやってきてくれるかは
子どもたちがいい子にしているか
どうか次第ですが(笑)
今日は、そんなお話です。
プレゼントの癖が強い!?
じゅくちょー宅にやってきてくれる
サンタクロースは家庭の内情をよく知っています。
子どもたち3人にプレゼントを送ってくれるだけでなく
パパママ&愛犬にもプレゼントがあります。
ちょうどママが欲しがっている家電が届いたり、
パパが集めているものの最新のものを送ってくれたり(笑)
愛犬には大好きな歯みがきガムだったりします。
毎年のように必要に応じたものが届きます。
長女には来年のニュージーランドへのホームステイに
必要な電子辞書が送られました。
英語で書かれた折り紙の本や日本文化の本も。
実用性重視のサンタさんなのでしょうね。
長男には小4らしい少年向けの贈り物!?
長男には、目下夢中のポケモンカードが
贈られていました。
しかし、一緒にプレイを楽しむ人がおらず
家族内で楽しむことがメインとなっています。
小学生が小学生同士、
もしくは初心者がルールに詳しい人に教えてもらいながら
初心者同士で楽しむことができる空間が欲しいものです。
このようなボードゲームのよいところは
架空のゲーム空間の中での遊びではなく、
対面で戦略を練りながらダメージ計算や
カードに書かれた言葉を読み解き
ルール内で最善を尽くすという
非認知能力を高めるというところにあります。
いい場所がないなら作ってしまうというのも
手かもしれませんがね(笑)
次女へは趣味に応じた贈り物が!?
兄弟3人の中では1番のくせツヨの次女。
「はたらく細胞」にハマっていたときは
生物図鑑などが送られていました。
日本史にハマっていたときには、
甲冑図鑑や歴史系の漫画が盛りだくさん。
日本史の戦国時代にハマったことをきっかけに
遅れてきた「鬼滅の刃」にハマることになった次女。
難しい漢字や日本古来の文化・表現に興味を示し
「鬼滅の刃漢字ドリル」が
サンタさんから贈られることに。
漢字ドリルの側面はそれほど強くなく
文化的な情報盛りだくさんの構成になっており
早速よ込んでおりましたとさ。
来年はどんな贈り物が届くことやら。
では、また来年ー!
ちゃん♪ちゃん♫
いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!
校
じゅくちょーの共著としての書籍第二弾、
『11人の敏腕塾長がこっそり教える 地方名門国公立大学 合格バイブル〜親子で読むと勉強にすぐ結果が出る!〜』
が発刊されました!
徳島という地方の受験生たちが、情報弱者として受験に対して後手に回らないためのお役立ち本間違いなし!
ぜひ、お近くの書店やAmazonにてご購入し、お手にとってお読みいただければ幸いです!(2022.8.20時点:勉強法のカテゴリーで現在17位!)
そして、第一弾となるKADOKAWAから出版された、
『自学力の育て方』も絶賛発売中です!