小中学生の夏休みの宿題で
重くのしかかるもの。
「自由研究」
は、その1つではないでしょうか?
じゅくちょーの子どもたちは、
毎年なかなか面白いものを
研究対象にしてくれます。
そのご紹介をしてみようと思います。
今日は、そんなお話です。
長男(小4)の自由研究!?
小学校の理科の実験で、
モーター扇風機を作ったそうです。
そのようなキットがあり、
配線の回路やモーターの回転数に
興味を持ったようでした。
夏のキャンプにも持っていき、
最近流行りのハンディファンとして
活用もしていたようです。
息子が選んだ自由研究は、
「電池の接続の仕方で扇風機の回転は強まるのか?」
というものでした。
なかなか面白い試みですね。
どうすれば、その実験を結果として
残すことができるかの相談を受け
いろいろと提案をしました。
息子は「とりあえずやってみる」と、
色々な方法を試し、
一番わかりやすく変化が見て取れるものを
採用しました。
ちょうどオリンピックもあったことで、
槍投げの距離を測定するような形で、
ファンの勢いがましたかどうか、
指定のものに指定の距離から風を当て、
どれだけ飛んでいったかを測定しました。
昨年はタコの研究でしたが、
今年は科学実験。
成長を感じる一年でしたね。
次女(小6)の自由研究!?
生き物大好きな次女。
ポケモンも歴史も好きですが、
図鑑女子として興味深い成長をしてくれています。
星座の観察や生き物との触れ合いも
この夏は豊富に経験しましたが、
昨年のカピバラの研究に引き続き
今年はイルカの研究に決めたようです。
香川県のドルフィンセンターで、
実際に目の前でイルカと触れ合った経験から
かなり詳しい情報を調べたようです。
じゅくちょーも一緒に触れ合ったことで、
次女と同じ目線からイルカを知ることができました。
トレーナーさんの解説をよく聞いていたのか、
説明してくれたほとんど全てのことを
研究に盛り込むことができたように思います。
成長を感じる一年でした。
長女(中2)の自由研究!?
じゅくちょー宅のお風呂には、
かなり詳しい元素周期表が貼ってあります。
これを日頃から目にしていることがきっかけで、
118個の元素の順番を全て覚えてしまった長女。
この夏の研究は、この118個すべての元素の
解説を作ることに挑戦しました。
この作成にあたって
じゅくちょーがサポートしたことは
周期表の順番の意味や
イオン化の原理の話や
原子の構造の話をしてあげたことです。
中3の化学の内容から、
高校の化学基礎の簡単なところまで
意味がしっかりと理解できるように
説明をしてあげました。
それらの内容を取りまとめ、
うまく研究に昇華できていたように思います。
見上げた研究でした。
うちの子どもたち、
なかなか面白い成長を経ておりますね(笑)
ちゃん♪ちゃん♫
いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!
校
じゅくちょーの共著としての書籍第二弾、
『11人の敏腕塾長がこっそり教える 地方名門国公立大学 合格バイブル〜親子で読むと勉強にすぐ結果が出る!〜』
が発刊されました!
徳島という地方の受験生たちが、情報弱者として受験に対して後手に回らないためのお役立ち本間違いなし!
ぜひ、お近くの書店やAmazonにてご購入し、お手にとってお読みいただければ幸いです!(2022.8.20時点:勉強法のカテゴリーで現在17位!)
そして、第一弾となるKADOKAWAから出版された、
『自学力の育て方』も絶賛発売中です!