学び方

義務教育から外れたことのギャップ感!?

じゅくちょー

本日、中間考査を終えた高校もあれば

来週からスタートの高校もあります。

テストの日程は様々ですね。

中間考査が終われば、いよいよ総体です!

しかし、テストを味わったからこそ

感じることもあるようで。

今日は、そんなお話です。

大学入学共通テストまで、あと246日!!

徳島県公立高校入試まで、あと273日!!

基礎学平均点情報ページは、コチラ

難しさに唖然!?

一昔前は、定期考査の対策は

非常にやりやすいものでした。

ワークはあり、プリントも配布されている。

それらを何周も回すだけでOKでしたから。

逆に言えば、中学校の時代から

言われたことだけをこなすということが

テスト対策ということに習慣化してしまっている

ということなのでしょうね。

学んだことを活かして何ができるか?

この思考が求められるのが

高校からの学習です。

そして、一昔前は求めれられないかったことが

定期考査においても求められるように

なってしまったというのが実情でしょう。

そのギャップに生徒たちは面食らったようです。

学年によっても難易度は違う!?

一般的には、高3になれば

評定を少しでも上げていくための調整として

定期考査は比較的簡単になると言われています。

そのような傾向がある高校もあれば、

まったく受験と遜色ないレベルの

定期考査を最後まで実施する高校もあります。

そして公立高校であればあるほど

担当なさる先生の方針によって

定期考査の難易度などは変化します。

定期考査の過去問までストックして

対応している塾もあるようですが、

最近はそれで対応できているのでしょうか?

イタチごっこのような気がしますね。

単元範囲の狭い定期考査だからこそ!?

それでも範囲が短い定期考査です。

その限られた単元の内容に関しては

初見の問題であったとしても

ある程度は対応できるようになっておくことが

日々の学習で求められることでしょう。

やったことがないからできない、

では義務教育から先に出た環境下では

通らないのです。

いつも通りの学習が、

求められる理想的な学習となっていれば

定期考査であれ課題テストであれ

模試であれ入試であれ

対応はできるはずなのです。

もちろん、その種類ごとに

重要なポイントは違ってくることもあるので

全てがそうとは言えませんがね。

学習の質をあげる。

その上で量を重ねる。

王道と言えば王道ですよね。

ちゃん♪ちゃん♫

たろー

いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

LINE公式

じゅくちょーの共著としての書籍第二弾、

『11人の敏腕塾長がこっそり教える 地方名門国公立大学 合格バイブル親子で読むと勉強にすぐ結果が出る!〜』

が発刊されました!

徳島という地方の受験生たちが、情報弱者として受験に対して後手に回らないためのお役立ち本間違いなし!

ぜひ、お近くの書店やAmazonにてご購入し、お手にとってお読みいただければ幸いです!(2022.8.20時点:勉強法のカテゴリーで現在17位!)

そして、第一弾となるKADOKAWAから出版された、

『自学力の育て方』も絶賛発売中です!