子育て

目に見えないことをイメージすること

 

じゅくちょー
じゅくちょー
本日の雑談は、こんなこと!

今日のお品書き

『目に見えないことをイメージすること

 

大学入試共通テストまで、あと244

中学校別:基礎学平均点情報ページは、コチラ

 

じゅくちょーは釣りが大好きでして。

海へ転落し、命からがら生還した経験もあります。

それでも、海に向かうわけです(笑)

バカですね、はい。

妻さまからも呆れられています。

 

釣りの魅力は一つではありません。

海・空・山。

大自然の中に身を置くことの爽快感。

糸一本と針とエサ、釣竿とリールというシンプルな道具での

魚との勝負。

そして、一番エキサイティングなのものが

「釣り上げるまでの過程」

です!

 

魚を釣るためには、

  • 潮の干満
  • 時間帯
  • 餌の種類
  • 釣り場
  • 餌を落とし込む深さ

など、これらがフィットしなければ

思うようには釣ることができません。

もちろん、

  • キャスティング・ポイント
  • 餌の動かし方
  • フッキング・タイミング
  • ランディング・スキル

などの、こちらの腕も不可欠です。

 

ですが、これは何も釣りに限ったことではないでしょう。

サッカーやバスケもしかり、

バレエやダンスもしかり、

楽器やバンドもしかりです。

 

結局のところ、人の楽しみにの中には

「目には見えない何かしらのエッセンス」

が重要になってくるのです。

野球の素振りひとつをとっても、

コースや球種、カウントを意識しながら

素振りをすることで

その効果は計り知れないものへとなってきます。

 

ただ、単純に頭をつかうことなく

バットを振れば上達すると考える方が

現代ではお門違いというものでしょうね。

 

これは、学習においても全く同様です。

学習をスタートさせるときに、

「自分が何を学ぼうとしているか」

「何を習得したいのか」

「何が苦手でどこにポイントを置くのか」

これらをイメージせずに取り組むのであれば、

その学習はあまり効果的ではないことが

お分かりいただけるでしょう。

 

『つばさ』の学習は、

その一歩めから生徒が主体です。

手帳を書くこと。

自分のその時間の学習計画を立てること。

何を身につけたいのかをイメージし、

どこが違いでありポイントであるかを

習得するために演習を重ね、

講師たちに質問をすること。

 

このような

「目には見えないことをイメージすること」

の大切さがわかっている生徒たちは

ぐんぐんと伸びていきます。

もちろん、これは学習成果だけではなく

自分の人生の在り方なども

目に見えて成長をしていってくれます。

 

主体的に自分の人生を自分で決めて

必要な手立てを考え、

ときには人に協力を求めながら

進んでいくことが

学習を通して身についていくのなら

これ以上に嬉しい成長はないでしょう。

 

お勉強もいいですが、

趣味や興味からでも

学べるこどもたちに育っていってもらいたいものですね。

ちゃん♪ちゃん♫

 

たろー
たろー
いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

学校

友だち追加