大学受験について

集団討論の練習に参加!!

 

杏ちゃん
杏ちゃん
こんにちは!杏ちゃんです!

今日は、久しぶりに大学受験対策の
 
集団討論の練習に入りました。
 
 
私自身、実際の試験で
 
集団討論を経験したことはありませんが、
 
大学の授業や学校外の活動で多く経験していました。
 
 
集団討論の特徴は、
 
その日に会った人たちとグループを組み
 
一つの答えを出すということです。
 
 
 
 
大学によるので一概には言えませんが、
 
 
集団討論の一般的な流れは、以下のようになっています。
 
  1. 指定されたグループで席に着く
  2. 試験官から討論のテーマが発表される
  3. 自分の考えをまとめる(3分程度)←ここがない場合もある
  4. 討論開始(30分~1時間程度)
  5. まとめと討論の結果報告
 
 
 
私が緊張するポイントとしては、
 
どんな方と同じグループになるか
 
分からないということです。
 
 
話が得意な方もいれば、
 
同じように緊張をして話せない方もいるでしょう。
 
 
必死に話してはくれるけれども、
 
時間を気にしていない方もいます。
 
 
ここで大切なのは、
 
各々が役割に分かれる必要があるということです。
 
 
集団討論が始まったらまず
 
司会、書記、タイムキーパー」の三役を決めましょう。
 
 
もちろん、人数的に
 
上記の役になれないこともあるでしょう。
 
 
その場合は、必ずしも
 
この3役にとらわれなくても良いと感じています。
 
 
例えば、
 
討論ですから意見を出し合わないと
 
話が進んでいきません。
 
 
最初に意見を出して話を回す役
 
人の意見を取り入れて話を広げる役
 
話が脱線していれば引き戻す役
 
 
など、3役以外にも話し合いの場で
 
必要な役割がたくさんあります。
 
 
まずは、自分がどんな役割に向いているのか、
 
どの役割なら頑張れそうか(力が発揮できそうか)を
 
考えてみましょう。
 
 
ちなみに、私は書記やタイムキーパーが得意だったので
 
毎回その役割をもぎ取っていました。笑
 
 
しかし、本番はどうなるか分からないもの。
 
 
自分が練習していた役割を他の方が担ってしまった場合、
 
自分はどうするのかも考えておきましょう。
 
 
私もいろんな役(キャラ)になりきって、
 
練習相手になっていこうと思います。笑
 
 
明日も面接練習、頑張ります!!!

 

 
杏ちゃん
杏ちゃん
今日はここまで!杏ちゃんでした!

たろー
たろー
お問い合わせや入塾予約などは、コチラから!下のLINE公式からもお問い合わせ可能です!

友だち追加