国語学習について

中学時における国語という教科の分析

 

全教科に関係してくる国語。

文字でテストができている以上、

国語は全ての教科の土台です。

ですが、国語という教科の全体像から考えると

文章読解のみが該当すると言っても過言ではないでしょう。

 

じゅくちょー
じゅくちょー
 どーも、塾講師歴17年、37歳3児のパパで認定心理士、上位公立高校受験・国公立大学受験専門塾、じゅくちょー阿部です。

  • 本年度の入塾生は定員に達したため、募集締め切りとさせていただきます。
  • 来年度の春期講習会からのご入塾ご予約は10名(仮)の予定です。
  • 日曜セミナー『国公立大学:二次対策化学・物理・生物』は、10月4日(日)から全8回で開講します。

 

国語の全体像とは!?

 

国語のテストは、ざっくりと分けて

  1. 漢字・語句の知識
  2. 国文法
  3. 小説
  4. 論説
  5. 古典
  6. 作文

となります。

国文法に至っては、単元項目にはなっていますが

配点は3点〜6点程度です。

ですが、英文法ができなければ

英文章が読めないのと同様に

国文法がしっかり入っていなければ、

文章読解は難しいと言えるでしょう。

 

国文法の位置付けとは!?

 

文章読解の土台は、

実は国文法の理解であることは

あまり知られていません。

 

語彙力には非常に注目が向けられますが

国文法に関してはあまりクローズアップされません。

おそらく、日本語が話せているなら

使いこなせるとの勘違いがあると思われます。

 

国文法の力不足が古典の理解を困難に!?

 

国文法がクローズアップされないことで、

影響は高校の古典に大きく出てきます。

「未然・連用・終止・連体・仮定・命令」

これらの活用形の意味が分かっていない状態で

古典文法の理解ができるはずもありません。

 

英文法でも、「品詞」の理解を疎かにすると

SVOCなどの第五文型の理解があやふやとなり

それ以後の文法解説はおろか、長文の解説などは

全く理解できなくなっていきます。

 

このように分野や単元を細分化していくことで

つまりの原因が明確になり、対処の方法が見えてきます。

つまり、少しでも理解が難しく感じてきたのなら

早めに原因を究明し、対処をこうじることが

学習を楽チンに進めていくための秘訣となるのですね!

ちゃん♪ちゃん♫

 

じゅくちょー
じゅくちょー
それでは、今日はこのあたりで。失礼しま〜す!

2020年度『つばさ』の授業日程は、ここからご確認できます。

じゅくちょー
じゅくちょー
Facebookもやってます!

じゅくちょー
じゅくちょー
Twitterのフォローもよろしくです!

たろー
たろー
Instagramでは、ボクも登場するよ!

鳴門教育大学 附属中学校 附属小学校

友だち追加