じゅくちょーの雑談

考えないように学ぶ子たち

 

じゅくちょー
じゅくちょー
本日の雑談は、こんなこと!

 

今日のお品書き

『考えないように学ぶ子たち』

 

学習する上で、間違った学び方というものは確実に存在しています。

ですが、「正しい学び方」というものは、人によってことなるでしょう。

ですが、「理想的な学び方」なら経験則で生徒たちには提示できます。

 

特に国語読解においては、『解き方』はある程度正しいとされるルールがあります。

それは、兎にも角にもまずは『問題・文章を読む』ということです。

これができなければ、解くことすらできないと思うのですが、どうでしょうか?

 

多くの小学生が通うとある塾のメソッドは、

覚え込ませる暗記知識に関しては大きな力を発揮します。

ですが、一歩「思考の領域」に踏み入れると

とたんに「弊害」にもなり得ます。

 

それは、「考えずに反復で覚え込ませる」メソッドだからです。

考えずに、ということは、思考させないということ。

そして、それで丸がつくことで「できるようになったと思い込ませる」

ことが可能になります。

 

このような学び方が習慣化しているお子さんにとっては、

「考えずに解くこと」=「学ぶこと・解けること」と勘違いを起こしてしまいます。

今日も、「き・は・じ」や「く・も・わ」を使って、

全く算数の問題を解けない生徒がいました。

公式は覚えているのです。

ですが、全くその求めるそもそもの知識がないために、

『何を求めているのかが分からないまま』公式をただ使って

当てはめて答えが出たものが「速さ」や「割合」だと思っているという状態でした。

 

答えが出し、丸がつくのが目的ではありません。

その学ぶ内容を理解し、何を求めているのかという意味が分かり、

結果的に解答へと至るという流れが、これからの時代が求める

『学力』であるということを忘れてはなりません!

 

 

たろー
たろー
いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

学校

 

友だち追加