『4月16日の、デイリー賞!』
本日の午前のオンライン朝活も終了しました。
今日もいい学習計画がズラリと並び、
添削の文も毎日徐々に長くなっている気が(笑)
今日は手帳がイキイキとして、
書くことで自分へフィードバックされていることが
伝わってくるような手帳を選びました。
では、いってみましょう!
4月16日のデイリー賞
小5のときから通ってくれていますが、
そのときから3時間ほどはいつも学んで
帰ってくれています。
小学生で3時間の学習は大変だと思っていましたが、
時間が短く感じるようになるという大きな成長を!
中学生も高校生も、彼の姿を見習って下さいね(笑)
![](https://tokushima-tsubasa.com/ace-striker/wp-content/uploads/2020/04/line_oa_chat_200416_112410.jpg)
次は この方!
入塾されたのはごくごく最近です。
『つばさ』は長時間学習が『当たり前』になっているので
初めて来られたときは、驚いたかもしれません。
現在の新中1生は、6〜8時間を平気でやって帰ります。
目線の高さが上がって来ているのが非常によく分かる
成長をしてくれている女子学生です。
(イラストが可愛いですよね〜!)
![](https://tokushima-tsubasa.com/ace-striker/wp-content/uploads/2020/04/line_oa_chat_200416_112350.jpg)
そして最後は、この方!
寡黙でクールな空気感を漂わせる、ストイックな男(笑)
初日はなんと誰よりも多い11時間の学習をしています。
陸上を愛し、自主練も欠かさず、学習の手も緩めません。
一人で自分に向き合う時間の過ごし方が、
これからの人生の方向性を決定します。
文武両道を貫き、3年後には神戸大学で春を迎えることを
心から願っています!
![](https://tokushima-tsubasa.com/ace-striker/wp-content/uploads/2020/04/line_oa_chat_200416_112340.jpg)
いかがだったでしょうか?
子どもたちの頑張りを見ると、
じゅくちょーも負けるわけにはいきませんよね?
SNSを見渡せば、遊び呆けている学生たちも多く見かけます。
まるでアリとキリギリスの世界となっていると思いませんか?
厳しい冬の時代を乗り越えコロナが明けたとき、
みんなの先を走っている姿が目に浮かびます!
コピーではない手帳も、そろそろ届きます。
1年を振り返ったときに、その手帳が皆さんの
大いなる『自信』となるような宝を作っていきましょう!
手帳の全国大会などの詳細は、ここからご覧になってください。