大学共通テスト

共通テスト英語リーディングの実態とは!?

 

じゅくちょー
じゅくちょー
本日の雑談は、こんなこと!

今日のお品書き

『共通テスト英語リーディングの実態とは!?

 

大学さ入試共通テストまで、あと166日!

公立高校入試まで、217日

 

昨年度、大学入学共通テストが初の実施となりました。

本日は、その英語の変化に注目したいと思います。

総単語数は、5,495語。

試行テストからは約100語の増加。

旧センターからは約1,000語の増加となりました。

 

共通テストは旧センターとは異なり、

長文10題のみという変わりよう。

そりゃ語数は増えますよね。

反面、単語自体のレベルは簡単になり

いかに高速に読み解いていけるかどうかが

勝負の分かれ目となります。

 

計算すると、5,495語を80分で読まなければならないわけですから

1分間で読む単語数は約70語。

これはあくまで、目を通すだけの「読むだけの速度」となります。

入試は試験ですから、読むだけでは回答に辿り着きません。

解釈し、判断し、解答を選択する根拠を見つけなければなりません。

 

であるならば、1分間で70単語では解くことができません。

おそらくその倍の140語のペースで読めなければ、

余裕を持って問題を解答していくことは難しくなるでしょう。

 

ちなみに、リスニングは約1分70語のペースで読み上げられています。

すなわち、80分で全長文を読むペースで読み上げられているのですから

最低限リスニングを理解しようと思えば、

目で読むことに関しては1分70語以上のペースで英文が理解できる必要はあります。

目で見た瞬間に意味が分かる英単語が増えれば、

耳で聞いた瞬間に意味がわかる英単語も増えるはずです。

 

理想は、1分で140語。

実際に長文を解くときには、語数が表記されているものを使いながら

1分140語ペースで読めることを意識しておくことが

今後の共通テスト対策には有効となるでしょう。

 

ボーッと解いているだけでは、

本番でラストの大問6で長文が2つ残っている状態で

タイムアップとなってしまうことも十分あり得るのです。

読んで解くまでのセットで、1つの長文につき10分。

このハイペースが習慣化すれば、

余裕を持って共通テストの英語に臨むことができると考えます!

 

さぁ、あなたはいかがでしょうか!?

具体的に速度を意識して長文を解けていますか!?

 

たろー
たろー
いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

学校

友だち追加