じゅくちょーの雑談

地頭とは?

 

じゅくちょー
じゅくちょー
本日の雑談は、こんなこと!

 

今日のお品書き

『地頭とは?』

 

地頭(じあたま)

あまり聴き馴染みのない言葉かもしれません。

教育に携わる人ならよく使う言葉かもしれません。

 

「この子は地頭が悪いから」

この言葉を使い、多くの講師が

生徒たちの可能性を伸ばすことを

放棄してしまっているかもしれません。

 

では、そもそも「地頭がいい」とは

どのようなことができる資質なのでしょうか?

講師の多くは、

  • 解説を読んでスムーズに理解できる
  • やっていないだけで、やればできる
  • 問題を解くスピードが速い
  • 読んだ内容を例え話で説明できる
  • 問題を図示できる

と、このような資質に対して

「地頭がいい」と言っているのかもしれませんね。

 

じゅくちょーにとっての「地頭」とは

学習を高めていくための「下地」であり、

「土台」であり「基礎」を指します。

具体的に、何ができることを指すのかといえば

思考に柔軟性があり、一つの物事に対して

他の知識や考え方をつなぐ能力を指します。

 

では、思考の柔軟性を学習の下地である

「地頭」とするならば、

どのようにして思考を柔らかくすることが

できるのでしょうか?

 

メインブログの方で

考察を加えていこうと思います!

 

たろー
たろー
いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

学校

友だち追加