合格発表

祝・全員合格!?

じゅくちょー

本日は、徳島県公立高校受験の

合格発表日です!

毎年のことながら、

この日ばかりは胃がひっくり返りそうになります。

大学受験の合格発表とは違って、

全員が同日発表となるこの緊張感。

まずは一言。

全員合格で、本当に良かったです!

今日は、そんなお話です。

大学入学共通テストまで、あと309日!!

徳島県公立高校入試まで、347日!!

基礎学平均点情報ページは、コチラ

厳しい高校受験となった、本年!?

塾講師として徳島にて23年。

これまでの受験の中でも、

記憶にないほどの定員オーバー数の本年。

市高理数科を除き、市内の上位校全てで

これほどまでに定員が漏れた受験は

なかった様に思います。

最終的に出願を変更した生徒もいるなか、

どうにか無事に全員が合格をいただきました。

最後の最後まで戦い抜き、

自分の学力を自分市場最高の状態で

受験に臨んでくれた結果だと感じています。

本当におめでとうございます!

受験の難易度的にはどうだった!?

問題を解いてみた感想としては、

「数学が難しかった」

という印象の一言です。

特に大問2、大問3に関しては

初めて見る様な問題となっており、

読み解くことに時間を取られすぎた

生徒も多くいたことでしょう。

そして、続く大問4、大問5は

例年の様に時間をかけなければ解けない

中の上から上の下のレベルの難易度となり、

前半での時間ロスがかなり後半に堪える

構成となっていました。

反面、英語は簡単でした。

基礎学に対して理科もかなり

難易度としては低くなっており、

解きやすいものだったと感じました。

国語と社会は標準的な問題だったかと

思いますね。

生徒たちの点数開示の結果が楽しみです。

学区撤廃に向けて変わる徳島県入試!?

徳島でもいよいよ、

学区撤廃の動きが本格化していきます。

おそらく人気は徳島市内の高校に

集中していくことでしょう。

泣く泣く学区を超えられずにいた

高得点層の生徒たちとの勝負に

なっていく受験が始まっていきます。

徳島市内で生まれ、徳島市内の高校へと

当たり前の様に進学していた学生たちが

県内全域の学生たちと勝負する様になるのです。

おそらく、

+10~20点ほどはボーダーが上がる様に思います。

じっくりじわじわと、

中学3年間を通して学力を高めていかなければならない

受験競争の幕開けですね!

ちゃん♪ちゃん♬

たろー

いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

LINE公式

じゅくちょーの共著としての書籍第二弾、

『11人の敏腕塾長がこっそり教える 地方名門国公立大学 合格バイブル親子で読むと勉強にすぐ結果が出る!〜』

が発刊されました!

徳島という地方の受験生たちが、情報弱者として受験に対して後手に回らないためのお役立ち本間違いなし!

ぜひ、お近くの書店やAmazonにてご購入し、お手にとってお読みいただければ幸いです!(2022.8.20時点:勉強法のカテゴリーで現在17位!)

そして、第一弾となるKADOKAWAから出版された、

『自学力の育て方』も絶賛発売中です!