本日で冬期講習会の日程は
終了となります。
明日は、講習会中の実力試しとして
全国模試を実施の予定です。
生徒たちはどの程度解けるようになり
成果として結果を出してくれるでしょうか。
今日は、そんなお話です。
過去問演習を考える!?
直前期になると、
生徒たちは過去問演習に勤しむようになります。
しかし、
この過去問一辺倒というのも
受験への準備という面から考えると
注意すべきことがあります。
それは、
「弱点補強のための追加演習をする」
という側面です。
本番想定の模試や過去問を解くことで、
「できた部分やできなかった単元」
という自分の弱点が浮き彫りになります。
その弱点に対して、何もフォローや
フィードバックをしなければ
何度過去問を重ねようとも、
同じミスを繰り返すだけということに
なりかねないのです。
結局は基礎の重厚な積み重ね!?
高得点者は、
基礎の徹底演習に余念がありません。
というよりもむしろ、
当たり前の呼吸のように
「基礎の徹底演習こそが高得点の礎となる」
とばかりに、
基礎の徹底演習が必要な生徒以上に
何度も何度も擦り倒すがごとく
演習に演習を重ねているのです。
難易度の高い応用問題や発展問題が、
構造を紐解けば結局は
基礎問題の重ね合わせと分かっているのでしょう。
本質がわかっているからこそ、
誰しもがおそろかにしがちな基礎演習を
徹底的に取り組めるのでしょうね。
過去問演習⇨弱点補強基礎演習⇨発展系問題演習!?
過去問の有効な使い方としては、
過去問演習⇨
弱点補強基礎演習⇨
発展系問題演習⇨
初めに戻る
という流れがベストとなるでしょう。
もちろん、
時間的な余裕がない人もいるでしょう。
しかし、だからと言って
過去問で浮き彫りになった課題を
放ったらかしにはできないのです。
時間が足りないのは自分の蒔いた種です。
必要な刈り取りをするためには、
必要な手だてが必要なのです。
焦ったときこそじっくりと、
自分の課題に真摯に向き合い
泥臭く課題を潰していきましょうね!
ちゃん♪ちゃん♫
いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!
校
じゅくちょーの共著としての書籍第二弾、
『11人の敏腕塾長がこっそり教える 地方名門国公立大学 合格バイブル〜親子で読むと勉強にすぐ結果が出る!〜』
が発刊されました!
徳島という地方の受験生たちが、情報弱者として受験に対して後手に回らないためのお役立ち本間違いなし!
ぜひ、お近くの書店やAmazonにてご購入し、お手にとってお読みいただければ幸いです!(2022.8.20時点:勉強法のカテゴリーで現在17位!)
そして、第一弾となるKADOKAWAから出版された、
『自学力の育て方』も絶賛発売中です!