じゅくちょーの雑談

基礎学で、ここからどれまで伸びるのか!?

じゅくちょー

志望校に対して、

自分がどこまで点数を伸ばせるのか

不安に感じることもあるでしょう。

塾では、どの点数帯からどこまで

伸びたのかという膨大なストックがあります。

イレギュラーな爆発的な伸びも

中にはあるにはあります。

しかし、平均点的な値も知っておくことで

目指す目標も明確になるかもしれませんね。

今日は、そんなお話です。

大学入学共通テストまで、あと118日!!

徳島県公立高校入試まで、あと145日!!

R6年度 第一回基礎学力テストまで、あと10日!!

基礎学平均点情報ページは、コチラ

基礎学の点数から換算すると!?

今一度お伝えすると、

これからお伝えする数式は

絶対的なものではありません。

かなり生徒の頑張りに左右されるものです。

数式ということでインパクトはあるかもしれませんが

必ずこうなるというものでもないということを

どうかご理解くださいませ。

第一回基礎学から本番までの伸び上限:

【取りこぼした点数】×0.35~0.45

第二回基礎学から本番までの伸び上限:

【取りこぼした点数】×0.25~0.35

第三回基礎学から本番までの伸び上限:

【取りこぼした点数】×0.15~0.25

以上が、過去のデータから体感的に感じる

伸び上限の計算式です。

尚且つ、掛け算の倍率は

持ち点が高ければ高く、低ければ低くなると

過去の指導の経験からの傾向を感じます。

過去のマックスデータは!?

PCにストックしているデータの中で、

夏期講習からのマックス伸び幅データを

参照してみました。

10年近く前の生徒で、

167点アップというものがありました。

これは異常値ですね。

その生徒の実際の学力から考えると、

夏期講習の模試の点数が低すぎたという

ことも鑑みなければなりません。

上記の数式で、倍率が大きくなる傾向となる

持ち点のボーダーラインは350点ほどです。

350点を越えている生徒は、

伸び幅倍率は高くなっています。

たとえ伸び代が大きいからと言って、

持ち点が低くなればなるほど、

伸びの倍率はそれほど高くならない傾向も

データ的には見て取れるものでした。

あくまで上限値であることをお忘れなく!?

絶対にあの数式の範囲で伸びる、

というわけではないことを

肝に銘じておいてください。

あくまであの数式は、

「上限値」を表したものです。

伸び幅を平均したものですから、

下がっている生徒も中にはいます。

もちろん、生徒の頑張り次第で

数式を大きく越えてくる上限突破の

事例もあります。

むしろ、その上限値を

「大きく越えてやろうやないか!」

という気合いで学んでもらえれば

いいだけの話です。

基礎学第一回まで、あと10日!

どのような結果になるのか!?

いよいよ受験モードでハラハラしますね。

ちゃん♪ちゃん♫

たろー

いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

LINE公式

じゅくちょーの共著としての書籍第二弾、

『11人の敏腕塾長がこっそり教える 地方名門国公立大学 合格バイブル親子で読むと勉強にすぐ結果が出る!〜』

が発刊されました!

徳島という地方の受験生たちが、情報弱者として受験に対して後手に回らないためのお役立ち本間違いなし!

ぜひ、お近くの書店やAmazonにてご購入し、お手にとってお読みいただければ幸いです!(2022.8.20時点:勉強法のカテゴリーで現在17位!)

そして、第一弾となるKADOKAWAから出版された、

『自学力の育て方』も絶賛発売中です!