『2021年度 第二回基礎学「理科」の問題分析(7)』
大学入試共通テストまで、あと44日!
公立高校入試まで、あと96日!
第三回基礎学力テストまで、あと41日!
中学校別:基礎学平均点情報ページは、コチラ!
出版記念セミナー:「高校受験への解決策」詳細はコチラ!
本日は「物理分野」の分析を進めていきます。
中1分野では、「音」が。
中2分野では、「静電気」が出題されました。
特に「音」が難しかった印象ですね。
では、いってみましょう。
大問5 中2物理 静電気
発泡ポリスチレンの小球A, B, Cを用意し、それぞれ違う種類の物質でできた布で、別々にこすり合わせると①静電気が生じ、糸でつるすと、図1のようになった。次の問いに答えなさい。
(↑の図の可能性パターンはじゅくちょーが書き加えたものです)
(1)次の文は下線部①について説明したものである。a・bに当てはまる語や記号を書け。
異なる種類の物質どうしをこすり合わせると、一方の物質から他方の物質に( a )の電気を帯びた粒子である( b )が移動する。したがって、こすり合わせたものどうしは、異なる種類の電気を帯びる。このように、物質どうしの摩擦によって生じる電気を静電気という。
さて、まず初めは単純な知識を問う問題です。
答えは、「a:ー」、「b:電子」ですね。
(2)静電気で起こる現象はどれか。次のア〜エから適切なものを1つ選べ。
ア 地球上で、方位磁針のN極は北をさす。(磁界の働き)
イ セーターを脱ぐとき、パチパチと小さな音がする。(静電気の働き)
ウ 豆電球に乾電池の電流を流すと、豆電球が光る。(電流の働き)
エ 磁石をコイルに出し入れすると、電流が発生する。(電磁誘導の働き)
選択肢の後ろに、それぞれの働きを記載しました。
選択肢のそれぞれの現象が、どのようなものかを判断できることが大事になりますね。
よって答えは、「イ」です。
(3)実験で使った、発泡ポリスチレンや布は電流をほとんど通さない物質である。kのような物質をなんというか。
これも、単純な知識系の問題です。
答えは、「絶縁体/不導体」ですね。
ちなみに、絶縁体として有名なものとして、ゴムやガラスがあります。
さまざまな物質の性質も、知識として増やしておくこともお勧めします!
(4)小球Aを擦った布と同じ種類の電気を帯びているのはどれか、次のア〜オからあてはまるものを全て選べ。
これは良問です。
実験的思考が試されています。
仮に、小球Aが「+」だとしましょう。
そうすると、布は「ー」の電荷を帯びていることになります。
小球Bは引き合っているので、「ー」に帯電しています。
そして、小球Cは小球Bと退け合っていることを考えると、
「ー」に帯電していることが分かります。
よって答えは、「イ:小球B」「ウ:小球C」ですね。
(5)小球Aと小球Cを糸でつるした時のようすはどのようになると考えられるか、解答用紙にかきなさい。ただし、●を小球A, Cをつるした位置とする。
(4)が分からなければ解けない問題です。
もちろん、勘でかいて当たった生徒もいることでしょう。
小球Aと小球Cは「+」と「ー」の関係です。
よって、図1の「小球Aと小球Bのような図」となります。
さぁ、明日は物理のラストの問題、「音」の分析です。
やっとのことさ、フィナーレを迎えます。
早く英語の分析を書きたいですね〜。
英語もだいぶ変わっていますから!
ちゃん♪ちゃん♫
学校