学び方

人口動態調査とは!?

 

じゅくちょー
じゅくちょー
本日の雑談は、こんなこと!

今日のお品書き

『人口動態調査とは!?

 

大学入試共通テストまで、あと219日!

公立高校入試まで、271日

 

厚生労働省が実施している、人口動態調査

日本の人口の推移に関するデータがまとめられています。

つい先日、芸能人夫婦の死産が話題となり

日本の最近の死産数や死産率を知りたくなりました。

 

データとしては、令和元年のものとなっていますが

出生数:865,239人

自然死産:8,997人(約1%)

人工死産:10,457人(約1.2%)

となっています。

 

データから考えると、

100組に1人が自然死産となる計算となり

ほぼ100組に1組の妊娠の割合で中絶を選ぶことになります。

 

じゅくちょーが生まれた1982年のデータをみてみましょう。

出生数:1,515,392人

自然死産:44,135人(約3%)

人工死産:33,972人(約2.2%)

 

データから考えると、

100組に3人が自然死産となる計算となり

ほぼ100組に2組の妊娠の割合で中絶を選ぶことになります。

 

人口の出生数はおよそ半分になりました。

そして自然死産の割合は3分の1に。

人工死産率は約半分になりました。

 

助産医療技術も発展を遂げたのでしょう。

じゅくちょーの姉もかつて、淀川キリスト教病院にて

NICU(新生児集中治療室)で長年看護師として従事していました。

姉から聞く現場の努力や技術は本当にすごいものだと驚きました。

 

この人口動態調査の統計の中には、

何歳以上の方が何が原因でなくなっているかというデータもあります。

もちろん、原因不明というデータや

複合的な要因でなくなったというデータも含まれています。

 

今、ワクチン接種における関連の疑いがあるとの

死者数が話題になっていますが、

データだけから判断すればその指摘は疑わしいものです。

 

来年度の高1生から新しく「情報」という科目が追加され、

このようなデータから何が読み取れるのかという思考を

育んでいく取り組みがなされます。

 

玉石混交の情報過多社会において、

正確にデータを読み取りそこから何を見出すかというスキルは

今後もっと重要になっていくのでしょうね。

 

テレビやネットの情報に惑わされることなく、

一次情報に当たってそれを読み取る習慣を

子どもたちには持っていってもらいたいものです。

 

(でも、これって生きづらい世の中ですよね〜!?)

 

たろー
たろー
いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

学校

友だち追加