学び方

体験・経験不足からくる学力低下とは!?

 

皆さんの周りには、

駄菓子屋さんはありますか?

遠足のおやつの金額制限も、

子どもたちの算数の力を増やすことに

一役買っていたように思うのです。

 

じゅくちょー
じゅくちょー

どーも、塾講師歴17年、37歳3児のパパで認定心理士、上位公立高校受験・国公立大学受験専門塾、じゅくちょー阿部です。

  • 『つばさ』の夏期講習会の定員は、満席となりました。
  • 定員に達しましたので、夏期講習会の募集は締め切ります。
  • 平常月の募集は、8月度のスタートとなる8月17日(月)から再開します。

 

消費税も計算力向上に役立った!?

 

小学生のときに、消費税が導入されました。

竹下内閣のときだったでしょうか?

3%の消費税の計算がやたら得意になったことを覚えています。

 

現在は10%となったことで、

計算も非常にしやすくなりましたね。

ですが、この10%の消費税どころか

10倍の計算や10分の1の計算も

パッと分からない子どもたちも増えつつあります。

 

直感的・感覚的なものが、思考を奪っている!?

 

世の中は確かに便利になりました。

もう今更昭和の時代に戻りたいとは思いません。

ですが、便利すぎる世の中となり、

手や頭を使って「工夫する余地」がなくなっているように

感じるのは私だけではないはずです。

 

料理は特に、工夫の宝庫であり

算数の概念を体験を通して学べる最高のものです。

重さの感覚、指先の感覚、道具を使う感覚、

温度の感覚、濃度の感覚、変化の感覚など。

料理をしないという選択をするだけで、

学力に影響を与えるであろう学びを

放棄しているとも考えられるのではないでしょうか?

 

お釣りの概念がなくなる電子マネー!?

 

電子マネーを使って、コンビニで駄菓子を買う姿が

報道番組などで見られるようになりました。

いくら分を買うという概念もそうですが、

お釣りという概念が電子マネーでは必要なくなります。

 

実際に、都会では電車に乗るようのICカードで

お小遣いをチャージするご家庭もあるようで、

小学生の中では、わざわざお釣りの概念を

指導するようなことになっていることもあるそうです。

 

便利さの功罪を問うても仕方がありません。

今までの生活の中で経験や体験として自然と身につけた概念を

別の形のものとして、子どもたちに味わってもらいたいものですね。

ちゃん♪ちゃん♫

 

じゅくちょー
じゅくちょー
それでは、今日はこのあたりで。失礼しま〜す!

2020年度『つばさ』の授業日程は、ここからご確認できます。

じゅくちょー
じゅくちょー
Facebookもやってます!

じゅくちょー
じゅくちょー
Twitterのフォローもよろしくです!

たろー
たろー
Instagramでは、ボクも登場するよ!

鳴門教育大学 附属中学校 附属小学校

友だち追加 [CP_CALCULATED_FIELDS][CP_CALCULATED_FIELDS_VAR name=””]