国語学習について

キミは、抜き出し問題が苦手かな?

 

例えば、

 

「地球環境問題に関して述べられていること」を

 

30字で述べられている部分の

 

初めの5文字を書き抜け。

 

これ、どう解きましょうか?

 

じゅくちょー
じゅくちょー

どーも、塾講師歴17年、36歳3児のパパで認定心理士、じゅくちょー阿部です。

 

2019年度『つばさ』の授業日程は、ここからご確認できます。

 

『夏期講習会』の日程は、ここからご確認できます。

 

 

友だち追加

 

まず、この問題を答えるために

 

「やたらと時間がかかってしまう問題」があります。

 

時間がかかってしまうことに、

 

この問題が苦手である本質が隠れています。

 

 

抜き出し、やたら時間がかかる原因

  1. 『どこ』から『なに』『探せばいい』

    明確に把握できていない。

  2. 通読後に、『読解マップ』を作成していない。
  3. 設問のルールを無視している。
  4. 完璧な答えを書こうとしている。

 

ほとんどこれらの原因の根本は、

 

通読を「ただ雑に全体を読んでいる」ことにつきます。

 

なんども書き続けていますが、

 

読解テクニックの目的は、

 

『解きやすくするため』のものです。

 

 

 

文全体は覚えられないから、

 

『覚えやすくするため』に

 

通読と精読を分けて読む。

 

『覚えやすくするため』に

 

読解マップを作成する。

 

常に目的意識を持って読むことで、

 

「あ、この段落はテーマに関することだ。

 

精読すべき段落だ。

 

あ、逆に具体例だから通読してさっと読む」

 

このような意識を持って文章全体を

 

工夫しながら解くことで、頭に大まかな

 

概要を作っていくことが読解マップを

 

作成することになります。

 

 

 

手順としては、

 

  • 通読して、読解マップを作成する
  • 設問を読み、『どこ』を読むかを選定する
  • 設問から、『なに』を探すかを明確にする
  • 『なに』を見つけたら、『なに』をケツに決め

    上へ上へと文字数を足して文字数を整える

 

 

ほとんどの問題はこれらを丁寧に

 

作業として潰していくことで正解にたどり着けます。

 

また、設問のルールとしては

 

「何」と問われれば、「名詞(体言)」を探す。

 

「部分」と問われれば、一文より短いか二文にまたがる。

 

「字」と問われれば、句読点など全部含まれるもの。

 

「文字」と問われれば、句読点など全部含まれないもの。

 

このような設問に対して何を答えるかのルールを

 

知っておかなければ、『どこ』を精読すれば分かっていても

 

『なに』を見つけるかが分かっていないことになります。

 

時間がかかるだけかかって、間違える原因ですね。

 

 

そして最後に、

 

文章によっては、読解マップを作った結果、

 

文章全体が一つのテーマのことばかりを

 

語っているものが稀にあります。

 

この場合は、設問によっては

 

『捨てるのも有り!』

 

ということになります。

 

文章全体の中から、一部分や単語や文字を

 

探し出すのは時間がかかりすぎます。

 

(無理とは言いません。時間がかかるのです。)

 

満点は取れないかもしれません。

 

ですが、全力は出せるでしょ?

 

全力とは、自分の持っているテクニックを

 

最大限有効利用することです。

 

 

 

じゅくちょーは今日は定休日。

 

家族と一緒に最大限遊んできます(笑)

 

ちゃん♪ちゃん♫

 

 

『夏期講習会』の日程は、ここからご確認できます。

 

 

じゅくちょー
じゅくちょー
それでは、今日はこのあたりで。失礼しま〜す!

 

 

じゅくちょー
じゅくちょー
Facebookもやってます!

 

じゅくちょー
じゅくちょー
Twitterのフォローもよろしくです!

 

たろー
たろー
Instagramでは、ボクも登場するよ!

 

 

友だち追加