合格発表

サイコーとサイテーが同時に訪れる日!?

じゅくちょー

塾講師という職業は、

生徒を伸ばし合格を勝ち取る指導をする職業です。

「合格」の二文字の努力をしてきた生徒が

生徒本人の手で「合格」を勝ち取ったという報告は

この上ない嬉しく幸せな日となります。

しかし、高校受験とは違い、大学受験は

不合格が当たり前の世界です。

嬉しくない現実も受け入れなければならない日も

あるのがこの仕事の厳しい仕事ですね。。。

大学共通テストまで、あと74日!!

第二回基礎学力テストまで、あと16日!!

中学校別:基礎学平均点情報ページは、コチラ!(R4年度も更新中!)

じゅくちょー、2冊目の共著となる書籍が出版になりました!

合格の報告と不合格の報告が!?

朝からソワソワ。

ご飯を食べてもソワソワ。

朝風呂の中でもソワソワ。

ずっと連絡がくることにソワソワしていました。

そして、午前中に嬉しい報告と悔しい報告が入ってきました。

嬉しい気持ちと同時に、やるせない気持ちが心を支配します。

一番悔しいのは生徒であることは間違いありません。

こちらも生徒と同じ気持ちで凹むのではなく、

あくまで次の合格に向けて

一番早くポジティブに切り替え準備を進めていかなければなりません。

しかし、気持ちの乱高下は本当に激しい職業であり、

乱高下が途轍もない日が合格発表日となります。

音楽の力!?

本日から11月です。

この11月の16日に、塾長の同級生でドラムを教えてくれた子のバンドが

東京でライブをすることになりました。

友だちのバンドは[half-life]といいます。

そしてなんと、あの「super beaver」とのツーマンライブです!

この曲の歌詞が出勤中の車のなかで刺さりました。

歌:SUPER BEAVER
作詞:柳沢亮太
作曲:柳沢亮太
発売:2020-06-10 07:14:30

ひとりで生きていたならば こんな気持ちにならなかった
予想を遥か超えていく 嬉しさを知っているのさ

生きることは 難しくて
何となくじゃ 居られないよ
こだわること やめてしまえば
過去が嘘に変わる

悔しくて 哀しくて 虚しくて 苛立つ夜は
それでも 愚痴では 明けやしない 理不尽でも
悔しくて 哀しくて 虚しくて 苛立つだけで
終わらせることが 何より 悔しいよな

たった
ひとりで生きていたならば こんな気持ちにならなかった
ひとりで生きていたならば 理不尽も許せたかもな
ひとりで生きていたならば ひとりで生きていないから
悔しさ込み上げるほどの 「大切」に出会えたんじゃないか
こだわって生きると 今一度言い切るよ
原動力はずっとひとりで生きていないこと

生きることは面白くて
予想外の連続で
これだからさやめられないな
唯一無二の話

嬉しくて 嬉しくて 嬉しくて 嬉しい朝を
望むなら 愚痴は 飲み込んで 真っ直ぐに居よう

自分自身を 諦めそうなときに
思い浮かぶ 人と 想いと記憶と
ともに 心の底から笑い合うんだ
それだけ 譲らずに こだわっていくよ

僕ひとりの話ならば こんな気持ちにならなかった
僕ひとりの話ならば いくつ誤魔化しても良かった
ひとりで生きていたならば ひとりで生きていないから
予想を遥か超えていく 嬉しさを知っているのさ

ひとりで生きていたならば こんな気持ちになれなかった
ひとりで生きていたならば 理不尽も許せたかもな
ひとりで生きていたならば ひとりで生きていないから
愛しさ込み上げるほどの 「大切」に出会えたんじゃないか
こだわって生きると 今一度 言い切るよ
原動力はずっと ひとりで生きていないこと

ひとりで生きていないから!?

この仕事の醍醐味。

それは、生徒たちの受験では

予想を遥かに超えていく嬉しさがあることです。

本当に、ひとりで生きていないからこそ

味わえる感情があります。

悔しくて 哀しくて 虚しくて 苛立つ夜は

それでも 愚痴では 明けやしない 理不尽でも

悔しくて 哀しくて 虚しくて 苛立つだけで

終わらせることが 何より 悔しいよな

嬉しくて 嬉しくて 嬉しくて 嬉しい朝を

望むなら 愚痴は 飲み込んで 真っ直ぐに居よう

最後は笑って春を迎えられるよう、

今よりももっと成長して

むしろ大学側から取っておけばよかったという人間となり

「格に合う」という意味での「合格」を

果たしてもらおうと思います!

ちゃん♪ちゃん♫

たろー

いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

LINE公式

じゅくちょーの共著としての書籍第二弾、

『11人の敏腕塾長がこっそり教える 地方名門国公立大学 合格バイブル親子で読むと勉強にすぐ結果が出る!〜』

が発刊されました!

徳島という地方の受験生たちが、情報弱者として受験に対して後手に回らないためのお役立ち本間違いなし!

ぜひ、お近くの書店やAmazonにてご購入し、お手にとってお読みいただければ幸いです!(2022.8.20時点:勉強法のカテゴリーで現在17位!)

そして、第一弾となるKADOKAWAから出版された、

『自学力の育て方』も絶賛発売中です!