基礎学力テスト

さぁ、第一回基礎学だ!

 

じゅくちょー
じゅくちょー
本日の雑談は、こんなこと!

今日のお品書き

『さぁ、第一回基礎学だ!

 

大学入試共通テストまで、あと101日!

公立高校入試まで、あと154日

第一回基礎学力テストまで、あと1日!

 

いよいよ明日、2021年度の第一回基礎学力テストです。

大学入試改革初年度が昨年となり、

その影響を受けた高校入試は今年が初めてとなります。

 

じゅくちょーの予測としては、

全国的に英語の入試問題が大きく変わって来ていることも受けて

もしかすると、リスニングの『1回読み』が

出題される可能性があります。

 

『1回読み』を導入している県は、

47都道府県のなかで、11県。

昨年度の入試からは、長野県と奈良県が導入しました。

で、ここが怖いのですが

この2県に関しては、導入するという告知は一切ありません。

来年度から導入すると告知しているのは、

北海道となっており、徳島県はどうなのでしょうね?

 

今年の中3生は、教科書改訂に向けて

先行して学んだことが出題される学年でもあります。

中2のときには、数学で「箱ひげ図」を習っています。

第一回基礎学では、「箱ひげ図」も出題される可能性があります。

要チェックですね!

 

理科に関しても、中3の生物では用語に変更点がありました。

「有性」→「顕性」

「劣性」→「潜性」

新しい内容に関しては、出題される可能性も捨てきれません。

 

新しい物好きの徳島県。

ここ数年ブログでずっと言ってきましたが

『SDGs』に関する問題は高確率で出題されるでしょう。

全国公立高校入試問題では、『SDGs』に触れないことの方が

少ない状態になってきています。

英語はもちろん、国語でも出題されるようになり、

場合によっては数学・理科・社会にも

『SDGs』の考え方が入ってくるようになっています。

 

全国の数学の計算問題であっても、

立式の「意味」を問う問題が増えてきています。

広島県では、動画の再生回数をテーマにした

連立方程式の利用の問題が出題されたり、

山形県では、与えられた立式を見て

何と何をイコールの関係として立てた式かを求める問題が

出題されています。

 

常々書き続けてきましたが、

昭和感満載の『意味も考えることなく』

ガリガリ演習型の覚え込む学習スタイルは

もう絶滅危惧種となるほど

学習効果がない勉強法となりました!

 

『覚えたらええやん?』

 

もう、呪いの言葉として考えてもいいでしょう。

もちろん、暗記の側面がある分野もあるにはありますが

それでも単純暗記で対応できるほど簡単な問題は

定期テストレベルで終わりです。

 

今年の第一回の基礎学で、

今年度の入試の方向性を占っていきたいと思います!

 

たろー
たろー
いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

学校

友だち追加